クロマツ

幹肌きてる黒松、ミニでいけそう

久々に盆栽買ってきました。黒松の素材ですがこんな感じ↓幹肌パリパリきてて雰囲気最高の良素材です。全体像はこんな感じで樹高は20cm程度↓もちろん上は落とすのでもはや10cmにしか見えません。取り木かけても面白そう↓ただ、スペースが狭く取り木...
シンパク

豆真柏

天ジンに憧れて伸ばしつつ、豆サイズを維持している真柏です↓小さくしたら杜松みたいになりましたが、日当たりがよくなったので来年から回復して行くと思っています。てか回復してほしい↓裏から見るとこう↓完全なる杉葉ちゃん↓これらを徒長させて、枝元か...
アカマツ

双幹になった千寿姫

今日は朝から曇り時々小雨。ちと晴れの日少なくない?もうちっと晴れてくれんと。盆栽も元気にならんぜよ。#ぜよってなんだよ三幹から一本枯れて双幹になった赤松の千寿姫です↓松慶さんのオンライン即売会で入手したもので、ウチに来てから施肥くらいしかし...
盆栽成長ぶろぐ

織姫もみじと荒皮もみじの葉の違い

もみじの品種は多々ありますが、園芸品種の織姫もみじが好きなので、織姫もみじを量産して保有数日本一を目指している長嶺です。日本一になったらどうなるか、、、なってみてからですね笑。今日は織姫もみじと荒皮もみじの葉の違いです。細かい話は置いといて...
盆栽成長ぶろぐ

ブログ村ランキングからの撤退

今日は長寿梅↓ちょいと独特な形をしていますが、元は、全体にバランスよく枝が付いていたんですよ。ただ、枯れる寸前まで持ち崩して、枝が1本2本と落ちていき、ギリギリのところで止まりました。なんとか残ったこの5本の枝が最後の砦↓上から見るとこう↓...
カエデ

楓、まずは足元から

今年盛大に根を捌いて植え替えした楓です↓小さい鉢に入れるぞー!つってガシガシ捌きましたが、樹勢が上がり悩んでいたのでこのスリット鉢に移したところ多少安定しました。時間的な問題だったのか、鉢が悪かったのかは分かんないんですが。んで、今の足元は...
その他ぶろぐ

トイレをモルタルで埋めてフロアクッションシートを貼る後編

盆栽棚を作るためにまずはトイレのDIYをしている長嶺です。先週はモルタルで床を埋めるところまでやりました。んで1週間経って完全に乾いたし固まったので、今日はいよいよシート貼りです。ビフォーの写真を撮り忘れたので先週の塗り終わりの写真をどぞ↓...
ミヤマカイドウ

深山海棠の実ラスト1個

今日は雨ですね。いやもうそろそろ晴れろし!いつまで台風引きずってるんだろか。いまこの時期に太陽当てて、冬越えのエネルギーを蓄えて欲しいのに。引越しして棚場の空を広げたのにそらが雲で覆われているって、死に物狂いで見つけた宝箱に宝が入っていなか...
盆栽成長ぶろぐ

頭から枯れ始めた獅子頭もみじ

今日も曇りですね。せっかく千葉に来たんだからパーーーーーーーー!!!っと晴れて、サンサンとsunの光を当てて欲しいものです。Twitterで呟いたのですが、先日盆栽にダンゴムシが集まってきているのを確認しました。東京のマンション二階で盆栽し...
盆栽成長ぶろぐ

イチイ胴吹き芽がいっぱい

北海道で手に入れた赤実のイチイ↓胴吹き芽が結構な数になってます↓これは枝になるのか?それとも葉が出て終わりか?実際にこの芽が動くのは来年になると思いますが、枝になるのか葉だけなのかは見届けようと思います。ま、最終的には1番下まで切り戻すので...
盆栽成長ぶろぐ

豆サイズの金豆に実がなりました

昨日、晴れてましたよね?昨日は仕事終わって家に着いたのが23時ごろ。そのまま風呂入って飯食ってすぐ就寝。朝になって盆栽を眺めてみると、あまり乾いていませんでした。露がおりたのか?今日の天気は曇り。これ、朝の灌水が必要ないんじゃないか?ってく...
マユミ

今日は久々の晴れ。まゆみ

今日は久しぶりに晴れましたね。これ書いてるのは今日の朝。通勤時間を利用して書いてますが既に暑い💦嬉しい悩みです。室内を快適にするまで棚作りできなさそうなので仮で棚場をこうしました↓とりあえずこれで乗り切ります。で、この仮棚を作ってて気付いた...
その他ぶろぐ

盆栽棚を作る前にトイレをDIYしてる

千葉に引っ越してきてDIY漬けの毎日を送っています😁本当は早く盆栽棚を作りたいんですよ、盆栽棚作って盆栽漬けになりたい。だけど盆栽棚って家族全員が必要な物ではないのでヒエラルキー的に下の方。それを先にやっちゃうと盆栽なんか捨てちまえって思わ...
その他ぶろぐ

あと風通しが良くなった

今日も雨ですね。雨ということで今日は太陽も出ていないわけですが風は吹いています。前の棚は四面が壁だったので、外がそこそこ強い風じゃないと棚場まで入ってこない要は、そよ風があまり吹かない棚、大袈裟に言えば強風か無風かの棚だったので、ビルの隙間...
盆栽成長ぶろぐ

台風の影響で雨か

台風の影響で雨が続きそうですね。千葉でも雨が降ってます。前の家は、多摩川がそれなりに近かったので、大型台風が来ると川が氾濫しないか不安になっていました。都内に住んでいたときは地震が特に不安で、大型地震が来たらほんと大変なことになるのは容易に...
盆栽成長ぶろぐ

日が当たるので鉢の乾きが良い

ども千葉に引越した事で、棚場の日照時間が長くなり、毎日ニヤニヤしている長嶺です。家に帰ったら鉢が乾いているって素晴らしいですね。全部が全部乾いているわけではありませんが、元気な鉢は特に乾きが良いです。乾きすぎてシワシワになってる鉢もあって、...
その他ぶろぐ

千葉の朝が気持ちいい

千葉の朝が気持ち良すぎる。通勤時間を延ばす事で都会の「アクセスの良さ」から解放されました。家と家の間を詰める必要がない環境での朝。広々とした空。冷たい空気。鳥の鳴き声。まだ都会生活の疲れが取れない盆栽たちが朝露を受け止めながら朝日を浴びる準...
盆栽成長ぶろぐ

DIY 可能物件っていうからさ

週末はずっと新居の掃除をしていました長嶺です。もう汚いのなんの。築40年くらいだったと思いますが、ウチで借りる前に何年か空き家状態が続いてて、とある不動産屋の所有物となり、今回借りる事になった流れです。次亜塩素酸の力を借りつつあらゆるところ...
盆栽成長ぶろぐ

通勤時間伸びて帰りが遅くなる

千葉に引っ越して数日経ちましたが、人生初の通勤片道1時間over絶賛体感中です。タイミングによっては1時間半にもなります。帰ったらすぐ寝る準備しなきゃだし、朝は早いし笑。なんかね、疲れるんだけど楽しいです笑。盆栽にとって良い環境が欲しくて、...
盆栽成長ぶろぐ

とりあえず引越し最低限の手続き完了

本日より千葉県民となりました。自分で決断しておきながら人生でまさか千葉県民になる日が来た事に驚いています。皆さん千葉県民になった事あります?千葉県民にならずに死んでいく人がほとんどかと思いますが、僕は千葉県民になることができましたよ♪まだ1...
その他ぶろぐ

盆栽の引っ越しを明日に控えて

これを書いているのは9/28の夜。引っ越し最後の荷物「盆栽」を運ぶのが明日9/29に控えているため、今日は盆栽の写真なし。今回の引っ越しで利用しているのがニッポンレンタカーの2tショートトラックです↓これがまたちょうど良いサイズなんですよ。...
その他ぶろぐ

引っ越しトラックに積み込む用に棚を作成した

昨日のお昼は蒲田の知る人ぞ知る羽根つき餃子の名店「金春(コンパル)」にて↓餃子をお持ち帰り↓やっぱり出来立てより味は落ちますが、うまい。焼き餃子5個で300円なり。そして今日は昨日の続き。昨日は盆栽棚の解体までやりました↓これから盆栽をトラ...
盆栽イベント参加記録

盆栽棚を解体する

引っ越しが目前に迫ってきたので盆栽棚を解体することにしました↓とりあえず盆栽を撤去しまして↓全て直置きします↓並べてみると「こんなもんかまだ行けるな」とか思ってしまうのが怖いw安物の電動ドライバーを用意して↓全てを解体↓なんとか真っ暗になる...
シンパク

真柏の懸崖素材

真柏の懸崖素材です↓あっぷで見るとこう↓これで1本じゃなくて実は、3本入ってます↓そのうち左の1本だけが懸崖素材です↓葉を避けるとこんな感じ↓葉すかしメンテナンスはすでに終わってて綺麗でした↓杉葉もなく優秀↓成長して根量が増えれば、もっと細...
シンパク

松慶オンオクで手に入れた真柏

松慶さんのオンラインオークションで入手した真柏です↓入手直後に掃除してそこから放置中。アップで見るとこう↓足元には嫌な黒ズミが回ってきました。ジンは石灰硫黄合剤で保護しなきゃだなーと思いつつまだやってません。裏から見るとこう↓部分的に杉葉も...
盆栽成長ぶろぐ

サルスベリがモサモサ。

数年前にどこかの公園で拾ってきた種を撒いたサルスベリ↓何本かありますがこれが一番の成長を見せています。上から見るとこう↓葉数が多いので、ウチの棚でもしっかり乾いてくれます。ボディはこう↓いい感じに太ってきているので、このままがっつり行って欲...
シンパク

シャリだけ入れた真柏の素材

入手してすぐにシャリだけ入れて放置してた真柏です↓シャリ掘り+整枝だと弱ってしまうので、シャリ掘りだけで止めておいたものです。シャリを入れた瞬間は「いい感じ」でしたが時間が経つと印象が変わりました。一応、当時はここを正面にする想定でした↓左...
盆栽成長ぶろぐ

千葉で再起を目指す真柏たち。

弄りすぎてどうしようも無くなった真柏たちの記録です↓ウチの棚は産地より厳しい環境ですからね。いい感じにヤサグレ感が出てきました。足元はこう↓裏から見るとこう↓いきてる幹は2本ですね。もちろん全杉葉です↓あとはこれとか↓カブトムシの角みたいな...
ミヤマカイドウ

深山海棠が赤くなる前

深山海棠です↓姫林檎のと受粉させたのでこっちにも実が生ったやつです。アップで見るとこう↓ボディはこう↓裏から見るとこう↓裏のボディはこう↓実は、ここの5個と↓ここの2個と↓ここの6個↓で、13個。生りすぎ?とりあえずそのまま様子をみてみます...
モミジ

荒皮もみじの挿し木素材5本

2019年に挿し木した荒皮もみじです↓今年も放置してまずは根量を増やそうという作戦。だからボサボサです↓そのうち切り戻すわけですが、切り戻した先には単調な足元が待っています↓単調だけど、荒皮もみじの見せ所はやっぱり「荒れた皮」なのでこれくら...