楓カテゴリ

優良カエデ素材の改作構想
小枝の解れが見れる優良素材です↓
とりあえず掃除しておきました↓
こんな感じで取り木かけたら良いんじゃないかと↓
これは良くなるぞ〜

上野グリーンクラブの20%オフセール行ってきた
行ってきましたよ、上野グリーンクラブ↓
平日だったので空いてて快適でした。
という事で戦利品はこちら💁♂️
カエデから↓
ま、とりあえず取...

こういう素材を作れるようにオレはなる!
また荷物が届きました↓
ヤフオクでゲットしたのはこちら↓
楓の素材です。
最近ヤフオクにこんな素材をいっぱい出してる方がいらっしゃって。ものすごくときめいています。
「こんな素材を作りたい」
...

取り木中の楓を剪定
取り木中のカエデです↓
葉焼けなのか、綺麗に紅葉しませんでした。
ま、取り木中なので綺麗な紅葉は求めません。
という事でサクッと剪定しました↓
これも取り木成功したら良くなるぞ〜♪
楽しみ!
...

楓の葉刈りと剪定😁
取り木中のこの楓もだいぶ冬の気配に覆われました↓
いつものごとく葉刈りして、剪定しときました↓
中々良い雰囲気でてきたのでなんとしてでも取り木を成功させたいところ。

近盆オンラインフェスタの賞品が届きました
近盆さんのオンラインフェスタで入賞し、近盆オンラインストアで使える3,000pointをいただいたのでそっこーで使いきってみました😁
届いたのがこちら↓
八房姫桜↓
桜でミニを作るのは厳しいかなと...

楓の紅葉がすげぇ
今春取り木を外した楓が紅葉しました↓
めっちゃ綺麗。素敵すぎる。
やっぱり日当たりあると紅葉が綺麗です。
これ見たくて盆栽やってるところがあるので満足です。
名残り惜しいですが葉刈りしました↓
...

足元お掃除ヤッホーヤッホー
有明モミジと↓
楓と↓
ヒメリンゴ↓
の足元を掃除しました。
Twitterで小出さんに苔剥がしを推奨されたのと、松慶さんの動画でウチから送った真柏の表土詰まりが発覚したのを見てから、
...

秋雅展の戦利品6鉢
一才性のサワフタギ↓
青ツヅラフジ↓
姫リンゴ↓
真柏↓
別角度↓
カエデ↓
サワフタギは水切れの症状に気付かず買ってしまったので、ウチに来た初日から瀕死...

楓、まずは足元から
今年盛大に根を捌いて植え替えした楓です↓
小さい鉢に入れるぞー!つってガシガシ捌きましたが、樹勢が上がり悩んでいたのでこのスリット鉢に移したところ多少安定しました。時間的な問題だったのか、鉢が悪かったのかは分かんないんですが...

買って到着してすぐ取り木をかけた楓の今
5年前に撮った花火の写真です↓
盆栽の前は写真にハマってました。色々勉強して色々撮っていましたが盆栽のようにどっぷりはハマらなかった。何が違うのかは分かっていませんが盆栽熱であっという間に飲み込んでしまいました笑。
...

取り木中のカエデも確認してみる
取り木中のカエデ↓
これも6月に発根イマイチで削り直したものです。
アップで↓
取り木がうまくいったらこんな感じのミニ楓になる予定↓
ブレブレだな。
もういっちょ↓
よし...

取り木後カエデの様子をみる
取り木でとった楓です↓
だいぶ徒長してきました↓
ボディはこう↓
裏から見るとこうで↓
裏のアップがこう↓
見辛い。。
夜に撮ってるのでこの辺りが限界です。
...

まだまだ取り木かけますよ
この楓にも取り木をかけることにしました↓
取り木位置を確認して↓
線に沿って環状剥皮↓
オキシベロンからの黒ポットコンボをかまし↓
完了でっす。
詳細は動画で↓

楓の回し接ぎ失敗しました
はい、この間回し接ぎした楓です↓
全力で失敗しました。
回した接ぎ穂に途中で「折れ」が入ってたので
それが原因かなと思います。
仕方がないので外しました↓
ノコで入れた切り込みが痛々しい↓
...

取り木中のカエデを剪定
絶賛取り木ナウの楓さん↓
さっぱりさせときました↓
ボディは↓
うまく写真が撮れませんでした。。
取り木かけた時の動画があるので
そちらでご確認ください↓
よかったら...

鉢が割れ、植え替えたカエデ
植え替える前のカエデ↓
この間強風に煽られて、落下しました↓
で、スリット鉢に移してて今に至る↓
植え替え前よりも立ててます。
アップで見るとこう↓
足元はこう↓
...

強風の被害
先日上げたばかりのカエデが強風でやられました↓
うん、根がサークリングしてるね↓
言ってる場合かw
ってことで、植え替える口実ができたので内心シメシメと思いながらスリットへいん↓
ちと立てて...

ブログに載せてなかった楓
春に植え替えしたこちらの楓↓
ブログの過去ログ漁ってもどこにも見当たらず。YouTubeだけに上げててブログは初投稿のようです。
裏から見るとこう↓
4月の頭にガッツリ根を捌いて植え替えたものです↓
...

取り木で10cm以下のミニ楓を作る
松慶さんのオンライン競り市で落札した楓です↓
足元ごっついのですが
ミニを作るために取り木、環状剥皮しました↓
黒ポット巻いて終了↓
作業の様子動画はこちらから↓
...

石付きの楓盆栽
今日は石付きの楓盆栽↓
実生20年で去年入手したので今年21年目です。
入手時はこんな立派でした↓
が、葉刈りしてみると左の枝の間延びが気になってしょうがない↓
ということでバッサリ行きまし...

楓、もみじ、3本全て取り木失敗
今年の2月あたりに山もみじへ環状剥皮しました。
その結果がこちら↓
めっちゃ微妙な発根でした。
これの原因は単純で、
「環状剥皮が甘かった」
です。
もう1層深く削るべきでした。
なん...

ボサボサだけど樹勢はいまいちなカエデ
ボサボサのカエデです↓
ボディはこう↓
頭はボサボサですが今シーズンは芽吹きが遅く、樹勢もいまいちです。
葉が多いので今この瞬間だけ見るとわかりませんが↓
ずっと観察している人のみぞ知ること...

うっちーさんの楓が・・・
きらく会展で入手した楓↓
ご覧の通り、あらゆる枝が芽吹きに失敗しています↓
辛うじて4箇所から胴吹きして、
枯れるのは免れました。。
枝枯れはもうしょうがないので潔く落としました↓
い...

回し接ぎ中の楓も芽吹いた
回し接ぎ中の楓も芽吹きました↓
とりあえず回した枝のアウト側が芽吹いたのでOK↓
回した枝のイン側に出来た芽は
全て芽掻きしました。
アウト側の最も接ぎ口に近い芽も動いてくれるとありがたいんですけど...

黄金板屋カエデの取り木外し
ホムセンで買った黄金板屋カエデ。
接木素材だったので、
今回の取り木外しで
「純正」に格上げしました↓
黄金板屋カエデ自体珍しいのに、
純正となるとさらに珍しく、
そして極ミニとなると
...

楓に取り木を掛けてみた
取り木の時期ですね。
この松慶さんとこから買った楓にも
取り木をかけました↓
外すのは、早ければ6月。
発根の様子を見て
ダメなら9月かな?
って感じです。

かえでに取り木をかける!弌屋さんおめでとう!
松慶さんとこから入手した
この楓にも取り木をかけました↓
いち早くYouTubeに着手した
「弌屋の盆栽棚」が、
チャンネル登録者数1000人を
突破しました!
わーい!パチパチ!!
...

楓の取り木外しと、初めての鉢作成に挑戦することになった話
環状剥皮をかけたのは去年↓
芽が動いてきたので取り木を外すことにしました。
裏から見るとこう↓
黒ポットを取り外すと、
大量の根が詰まっていました。
詰まっているのはありがたいのですが
...

二の枝が死んじゃった楓さん。
今日はこの楓↓
二の枝が枯れてしまい、すこぶるバランスが悪いです。
アップで見るとこう↓
ちょい上から見るとこう↓
足元はこう↓
そして裏から見るとこう↓
二の枝...