鉢とか道具系 10cmを測るナニカをいただきました! 先日こんなツイートをしました。盆栽家、盆栽ブロガーなら特に分かってくれると思いますが、盆栽の樹高を測る方法って色々あるけどどれもしっくりきませんよね。ましてや、写真に残したいと思った時には手放しで自立してくれる必要があります。そこでちょっと... 2019.12.06 鉢とか道具系
カエデ 取り木ナウ。松慶盆栽園さんのカエデ はい、長嶺です!今日は松慶盆栽園さんから落札した楓↓現在取り木中です。うちに来た時はこんなでした↓6月頃だったか、到着してすぐに環状剥皮して、オキシベロンを塗布↓してそのまま今に至ります。発根はしてますが、来春まで放置!徒長枝もまだ放置して... 2019.12.05 カエデ盆栽成長ぶろぐ
ウメモドキ ウメモドキ難しい! 今日はウメモドキです↓うちに来てすぐに、足元のコブを切り落としたのは良いものの、巻く気配がなく困っているウメモドキ。今年水切れさせてしまい、下枝が行っちゃったっぽいです↓裏から見るとこう↓カットパスターを貼ってる箇所も枝枯れしたので落としま... 2019.12.04 ウメモドキ盆栽成長ぶろぐ
カエデ この楓はやっぱり取り木すべきか? 今日は楓です↓遊び心ある足元だなーと寛容な目で見てましたが、ここにきて、やっぱり取り木すべきか。。と悩んでます。取り木するならここか↓取り木したところで感はありますが、ミニを作る練習と割り切るか。上から見るとこう↓まだ葉が残ってるので分かり... 2019.12.03 カエデ盆栽成長ぶろぐ
カエデ 蟹鉢の楓も今年はそろそろ終わりかな? はい、長嶺です!今日は楓↓青々としてた葉も残りわずか。これも8月後半に全葉刈りして、吹き直したうちの半分くらいがクシュクシュ病で落ちました。来年は「全葉刈り」するなら8月前半までに終わらせようかと思います。全葉刈りしないで芽摘みしながら樹勢... 2019.12.02 カエデ盆栽成長ぶろぐ
モミジ 8月後半に全葉刈りした山もみじ はい、長嶺です。今日は山もみじ↓これ8月後半に全葉刈りしたやつで、その後の芽吹きが微妙なまま今を迎えています。ちょい上から見るとこう↓小葉性ではないようなので、出てくる葉は大きいです。これはきっと衣替えしろってことなんだろうなと勝手に思い込... 2019.12.01 モミジ盆栽成長ぶろぐ
ヒメリンゴ 実のない姫りんご 今日は姫りんご↓実がないというか花が咲かなかった姫りんごです。上から見るとこう↓枝の間延び感がすごいし、ボディがのっぺりしているので、「取り木」でどうにかしようと検討中。で、こうするか↓こうするか↓はたまた別の方法でどうにかするか。春先は忙... 2019.11.30 ヒメリンゴ盆栽成長ぶろぐ
カエデ 松慶盆栽園から楓が届いたので開封してみる はい、長嶺です!久々に盆栽が届きました↓Twitterでお世話になっている「松慶盆栽園」(MATSUYOSHI BONSAIEN)さんから、先日ヤフオクで落札した楓が届きました。早速開けていきたいと思います!ぺりぺりとガムテを剥がしまして↓... 2019.11.29 カエデ盆栽成長ぶろぐ雑談系
カエデ 回し接ぎ中の楓 今日は楓↓回し接ぎナウです。外せるのは来年かな?再来年かな?裏から見るとこう↓ものすごい座がついてるので、なんとか形にしてあげたいと思っていますが、これが着かなきゃ始まらないのでなんとか頑張ってほしいところ。 2019.11.28 カエデ盆栽成長ぶろぐ
チョウジュバイ 長寿梅を眺める 今日は長寿梅↓来春の植え替えで、少し映える鉢に入れてあげたいところ。落葉まではもう少しかかりそうです↓日が当たらないから?なぜかうちの棚では落葉が遅いです。アップにするとこう↓裏から見るとこう↓落葉し始めたら全葉刈り等の作業をする予定。 2019.11.27 チョウジュバイ盆栽成長ぶろぐ
サツキ 小太郎を眺めてみる 今日は小太郎です↓小太郎はアダ名じゃないですよ、さつきの品種名で小太郎ってのがあるんです。今年のさつきフェスティバルで一目惚れして連れて帰ってきた極小葉、極小花のさつきです。アップにするとこう↓大体8cmくらいですかね。太い枝は来年切り落と... 2019.11.26 サツキ盆栽成長ぶろぐ
チョウジュバイ 長寿梅を眺める はい長嶺です!この時期とくに作業はありませんが、成長記録は残す必要があるので淡々と挙げていきます。今日は長寿梅!まだまだ小さいですがミニとして将来が楽しみな長寿梅。アップにするとこう↓根上りチックですが全然活きていません。良いサイズのカッコ... 2019.11.25 チョウジュバイ盆栽成長ぶろぐ
雑談系 盆栽の良いところ10個挙げてみた はいどもナガミネです!この時期は盆栽の手入れが忙しくないので、ちょっと趣を変えまして「盆栽」という趣味の良いところを10個挙げてみたいと思います。そんなことして何の意味があるんだ?と、自分でも思っていますが、盆栽未経験の方には「なるほど」と... 2019.11.24 雑談系
モミジ 3幹の織姫もみじ 3幹の織姫もみじの素材です↓紅葉の素振りはあるのですが、うちの棚馬はこの時期になると陽が(ほぼ)当たらなくなり、日中の気温が上がり切らないので、昼夜の「寒暖差」が作れずうまく紅葉できません。そんな中うまく紅葉する場合もありますが、この織姫も... 2019.11.23 モミジ盆栽成長ぶろぐ
モミジ 豆紅葉とケト土で遊んでみた 以前、大量生産した豆盆栽の山もみじ↓かわいいなーと思っていたのですが、これにはいくつかの問題点があります。まず、ほぼ自立しない。底面が小さいのでめちゃくちゃ不安定なんです。そして、乾きが早い。豆鉢なのに加えて素焼きなのでめちゃくちゃ渇きます... 2019.11.22 モミジ盆栽成長ぶろぐ
シンパク 改作途中の真柏 今日はこの真柏↓ボサボサで、まだ改作途中です。元はね、こんな真柏でした↓葉性と足元は良いけど、頭でっかちでバランスが悪い。というこで、こうしまして↓で、放置してたらこう↓うける(笑)。気合いを感じます。7cmのつくしを置いてみるとこんな感じ... 2019.11.21 シンパク盆栽成長ぶろぐ
シンパク カブトムシみたいなジンの真柏 はい、ナガミネです!今日は真柏!2018の大宮盆栽祭りで手に入れた真柏です↓カブトムシみたいなジンを持つ真柏。こういうジンを「カブトムジン」と言います。嘘です。左上に伸びる枝はジンにする予定なので樹高に含まれないとして、今はジン抜きで7cm... 2019.11.20 シンパク盆栽成長ぶろぐ
盆栽成長ぶろぐ この前動画で取り木を外した長寿梅 はいどーも、ナガミネトオルです!今日は長寿梅行きます!この間動画で取り木を外した長寿梅です。その時の動画がこちら。で今日はその長寿梅がどうなったか確認するということで早速こちら↓無事に生きています。動画の中でも喋ってますがこれは最下部の枝ま... 2019.11.19 盆栽成長ぶろぐ
モミジ 山もみじの要らないひねり はいども、長嶺です。今日はこちらの山もみじ↓もう既に冬姿。足元はこんな感じで立派ですが↓やはり捻りを効かせた流れは気に入りません。なのでバッサリいって下だけで作り直しかなと思っています。裏から見るとこう↓裏の足元はこう↓ただ、葉性は好きなの... 2019.11.18 モミジ盆栽成長ぶろぐ
ゴヨウマツ 2年前と比較してみる五葉松の葵。 はいどもナガミネトオルです!今日は珍しく五葉松!うちにきて2年目、五葉松の葵です↓右の方からピックアップ↓ちょい上から↓葉も短いし、芽数も多いし、最高です。枝も混み合ってます↓裏から↓透かさないとボコボコになりそうだなと思っていますが、今の... 2019.11.17 ゴヨウマツ盆栽成長ぶろぐ
マユミ 二の枝の枯れたマユミさんを整枝 はいどーも、長嶺さん家の徹君です!今日はマユミさんです♪遅い時期まで動いてましたが、もう流石に動きません。てかてか、WordPressをアップデートしたら、アップロードした写真にこんな編集が簡単にかけれるようになっててビックリ↓知ったこっち... 2019.11.16 マユミ盆栽成長ぶろぐ
シンパク 頭のでかい真柏 はい、長嶺です!今日は真柏!頭でっかちの真柏です↓葉が伸びてきた。と言うのもありますが、やっぱりこの「足元」に対して「頭部」がデカすぎるなと思っています↓ね?裏から見るとこう↓頭でっかち。葉もスカスカだし。なので今度、針金外して再整枝しよう... 2019.11.15 シンパク盆栽成長ぶろぐ
シンパク 4月に雰囲気出しした真柏3本目 長嶺徹です。今日も真柏上げていきます!引き続き「雰囲気出し」した真柏です。この中の1本を取り出し↓こんな姿していたのを↓こうして↓植え替えて放置。今はこうなってます↓根を減らしすぎたのか、多くの枝がトヤとなって落ちていきました。それでも杉葉... 2019.11.14 シンパク盆栽成長ぶろぐ
シンパク これも杉葉が出なかった。奇跡w はい、ナガミネです!昨日に引き続き今日も真柏!元はこの10本の中のどれか↓で、姿出しならぬ「雰囲気出し」でこんな姿に↓からの、植え替えでこうなりました↓そっから半年放置して今はこう↓内部の葉がかなり落ちて、スリムになっています。上から見ると... 2019.11.13 シンパク盆栽成長ぶろぐ
シンパク 今年4月に雰囲気出しをした真柏 お疲れ様です、長嶺です!今日は真柏です↓これはでですね、今年の4月に真柏の素材をこの10本手に入れまして↓その中の1つを「雰囲気出し」したのがこう↓その後植え替えして今の姿がこうです↓「姿出し」ってもっと盆栽としての形を出すイメージなので、... 2019.11.12 シンパク盆栽成長ぶろぐ
モミジ 取り木後の山もみじ2本目 昨日に引き続き、今年の頭に取り木を外した山もみじです。親木はこれ↓これの樹冠部を、こう環状剥皮して↓一切根を触らずそのまま植えてます↓なのでこの左部分と↓右部分で↓それぞれ独立していますが今はまだ元が繋がった状態です。これも来春の植え替え必... 2019.11.11 モミジ盆栽成長ぶろぐ
モミジ 取り木後の山もみじ はいどーも長嶺です!今日は山もみじです↓今年の春に取り木を外した山もみじですが、多幹であり、細身であり、少し古さもあり、なかなか渋い雰囲気を醸しています。そして少し遅い時期に全葉刈りしてしまったので葉揃いが悪い状態です。アップにするとこう↓... 2019.11.10 モミジ盆栽成長ぶろぐ
モミジ モミジ苗の足元に欲張って大きな曲を入れるとこうなる はい、長嶺です。今日はモミジ!盆栽を始めて間もない2017年5月ごろにメルカリで苗を購入したのですが、届いたのがこれでした↓確か送料込みで300円だったはず。そこから奇跡の復活劇を遂げ、今はこんなことになっています。もしかして庭木になるつも... 2019.11.09 モミジ盆栽成長ぶろぐ
イチョウ 【唐突】なんの樹種でしょーか!? はい、Nagamineです!今日はこれです↓なんの樹種でしょーか!?チクタクチクタクチクタクチクタクチクタクはい、正解は「銀杏」でしたーー!道端で拾ってきた銀杏で実生したもので、成長しないように小さく小さく育てています。葉っぱ小さくないです... 2019.11.08 イチョウ盆栽成長ぶろぐ
カエデ うっちーさんの楓をよーく見てみる はい、長嶺です!今日はカエデ!先日の「きらく会」のお土産でゲットしてきた、うっちーさんの楓です↓裏から見るとこう↓うっちーさんが、盆バカひこさんと同じ安行東のメンバーでもあるからなのか、盆バカひこさんの楓の雰囲気がありますね。上から見るとこ... 2019.11.07 カエデ盆栽成長ぶろぐ