マユミ

樹冠部の土台ができてきたマユミさん

ほい、芯を伸ばしてるマユミさん↓ちょいアップで見るとこう↓下から見るとこう↓左から見るとこう↓右から見るとこう↓裏から見るとこう↓ボディのアップはこう↓ま、普段はこれで終わりなんですが、見ていただきたいのはこれ↓全力徒長しております。でね、...
サツキ

枝が増えると良くなった気がする説

今日はサツキの「涼風」です↓夏葉が出揃い、少し枝数が増えただけで、ちょっとカッコいい雰囲気が出てきました。鉢のサイズあと4割ダウンくらいでちょうど良さそうですね。親木はこれ↓これの挿し木素材です。2年前の5月ごろに挿したので、丸2年経過して...
シンパク

【経過観察】真柏で握りを作ってみる

今年の3月だったと思います。真柏の挿し木が大量に採れたので、束ねて縛って鉢上げしていました↓で、現在7月半ば。とりあえず1鉢も枯れていません。そりゃそうですよね、束ねた10本くらい全てが枯れないと1鉢枯れたことにならないですから笑。とりあえ...
カエデ

鉢が割れ、植え替えたカエデ

植え替える前のカエデ↓この間強風に煽られて、落下しました↓で、スリット鉢に移してて今に至る↓植え替え前よりも立ててます。アップで見るとこう↓足元はこう↓裏から見るとこう↓裏のアップはこう↓上から見るとこう↓植え替えたばかりなのに、もう鉢底か...
シンパク

ずっと悩んでた真柏、いい形みーっけ!

6月に一度載せたこの真柏↓どうしようか、すごい悩んでたけどこの足元の芽↓で、頑張ってみようかと。ちょいアップで↓まだまだ小さいのですぐには建て替えれないですけどね↓とりあえず表裏を入れ替えて、大きな枝とジンにだけ針金かけときました↓左2本は...
ミヤサマカエデ

宮様カエデが1本だけ水枯れっぽい

本数だけでいうとうちの棚でナンバーワンの宮様カエデ。その中の1本、やっちゃいました↓一番奥に置いてたのでおそらく潅水漏れによる水枯れ。これ1本だけ。ボディもこれから良くなっていく雰囲気あったので残念↓でもまだ、完全に枯れたわけじゃ無い!最後...
ブーゲンビレア

ブーゲンビレアを剪定してみた

うちのブーゲンビレアがもさもさしてきました↓これは沖縄のじーちゃんから貰った盆栽。サイズ的にはでかすぎるけど大事に育てていきたい1鉢。南国の樹なので毎年冬になると枯れかけますが、この時期になるとモッサモサに↓正面から見るとこう↓バッサリ剪定...
シンパク

真柏のトヤを掃除する

はい、杉葉の真柏さん↓ボディは良いけど、活かしきれていません。ちょい右から見るとこう↓左側から見るとこう↓上から見るとこう↓裏から見るとこう↓よくよく見ると、トヤいっぱい↓こりゃ掃除のしがいがあるぞということでチャチャっとやっちゃいました↓...
マユミ

犠牲枝がすんごい事なってるマユミさん

犠牲枝がすんごい事なってるマユミさんです↓ぎゅーん!ってなってます↓ただ、これは犠牲枝。本体は足元のこれ↓なんともヒョロイ。。ヒョロイから犠牲枝伸ばしたのですが、犠牲枝ぎゅーん!となってますが、今足元がどうなっているかというと↓なーんか、思...
シンパク

1000記事突破記念で盆栽について考えてみる。

ほい真柏↓ただの挿し木素材です。葉もいつものごとく杉葉で↓なんだいつもと一緒じゃん。って思われる真柏ですが、ただね、これ、「曲の入った古枝」を挿したものなんです↓良い曲入ってるんですよ。良い感じの、自然な曲が。しかも硬くてしっかりした曲。も...
アカマツ

ウチの赤松をまとめて記録

まずは苗から育てている1本↓ちょんまげ伸ばし中です。もちろん将来的には下しか使いません↓このヒョロイ芽たちが充実してくれるのを待っています。裏にするとこう↓ちょんまげはフサフサなんですけどね↓2本目がこちら↓足元がこう↓奇跡的に足元2cm以...
サツキ

新芽を切り戻して約1ヶ月

6月の頭に新芽を切り戻したサツキ(若恵比須)↓去年の葉だけの状態にしました↓それが1ヶ月経った今、こうなってます↓アップで見るとこう↓上から見るとこう↓再び新芽がわんさか吹いてきて、ワサワサしてます。剪定前の状態に戻りました。左に流れる枝が...
シンパク

真柏の挿し木素材が瑞々しい

挿し木3年目くらいかな↓葉が充実してきました↓そして足元も面白くなってきました↓間延びはエグいですけどね↓裏から見るとこう↓ふと先端に目を向けると↓日当たり悪い棚とは、にわかに信じがたい。瑞々しい葉が展開しています。なんでしょうねこの差は。...
シンパク

いいシャリ掘り当てた真柏まだ元気です

いいシャリを掘り当てた真柏です↓植え替えを経たけどなんとか耐えたようで、元気です。これね、このシャリ↓古さが垣間見えて最高。葉の方は、杉葉と本葉が入り混じっている状態↓ま、全杉葉じゃないだけOK。用途不明天ジンにすべく残している枝はまだまだ...
カエデ

強風の被害

先日上げたばかりのカエデが強風でやられました↓うん、根がサークリングしてるね↓言ってる場合かwってことで、植え替える口実ができたので内心シメシメと思いながらスリットへいん↓ちと立ててあげました。裏から見るとこう↓なんともぶった切りたくなるボ...
モミジ

【山もみじ】ろくろっ首の頭を取ったやつ

ろくろっ首の頭を取り木で取った山もみじ↓ろくろっ首とはこれのこと↓今年のはじめに頭に取り木をかけて↓6月に外したものです。今の所枯れずに独立できているっぽいのでGood。ボディはほんと小さいもので↓見る角度でいかようにもできそうです↓今回は...
シンパク

真柏のボディをどげんかせんと

真柏の素材です↓アップで見るとこう↓葉性はいいけど、ボディが定まっていません。これ↓こんな細くて硬い幹。どうしたものか。右から見るとこう↓左から見るとこう↓杉葉も一切ない優等生↓形は悪いけど、幹も硬くて、肌も綺麗で、良いです。足元はこんな感...
カエデ

ブログに載せてなかった楓

春に植え替えしたこちらの楓↓ブログの過去ログ漁ってもどこにも見当たらず。YouTubeだけに上げててブログは初投稿のようです。裏から見るとこう↓4月の頭にガッツリ根を捌いて植え替えたものです↓その時の根はこんな感じ↓ほんとガッツリ捌いたのに...
アカマツ

千寿姫1ヶ月で葉が伸びたな

5月の末ごろウチにきた千寿姫、今こうなってます↓ちょいアップで↓ウチに来た時の姿がこう↓1ヶ月でだいぶ伸びますね。やっぱり太陽光が弱いからだと思っているんですけど、黒松も赤松も全て「葉が開く」んですよね。少しでも光を浴びようと横に広がってい...
モミジ

織姫もみじを挿し木したよー

織姫もみじで雑木林ができてしまったので↓剪定しました↓ペットボトルを切った容器に、メネデールとオキシベロンの水溶液を溜めて、そこに挿し穂を詰めていたのですが途中でパンパンに↓バケツで代用することにしました↓赤玉と鹿沼土のブレンドで挿し床を作...
シンパク

改作した真柏 なんとか維持できてます

なんとか維持できているこちらの真柏↓元々はこうでした↓微妙に杉葉は出てますが↓他はなんとか本葉のままです。右手前から見るとこう↓完全に右から見るとこう↓裏から見るとこう↓アップで見るとこう↓正面に比べると形がいまいちですが、まだそっとしてお...
シンパク

徐々に回復してきた真柏

一時期めちゃめちゃ樹勢を落としていた真柏↓杉葉ですが少しずつ葉量が増えてきました。アップで見るとこう↓上から見るとこう↓めちゃめちゃ樹勢が落ちたんですけど粒大きめの土で水捌けをよくして、潅水タイミングを自分のタイミングじゃなくて、鉢の乾き具...
サクラ

桜2本(プリンセス雅桜)

桜って、八重よりも一重の方が「らしくて」いいですよね。うちには八重の南殿桜(ナデンザクラ)と、一重の雅桜(ミヤビザクラ)があって、今日は後者、雅桜の観察です↓プリンセス雅桜が正しい名前かな?花的には好みの品種。徒長枝の「先端を落として」成長...
シンパク

正面より裏面の方が良い真柏

ちとボサボサしてきた真柏です↓アップにしても一緒です↓少し右から見るとこう↓(左が正面)このシューっとした斜面が良い。ボコボコですけどねw左から見るとこう↓(右が正面)上から見るとこう↓裏から見るとこう↓ここからだと差し枝も見えるし、「輪郭...
カエデ

取り木で10cm以下のミニ楓を作る

松慶さんのオンライン競り市で落札した楓です↓足元ごっついのですがミニを作るために取り木、環状剥皮しました↓黒ポット巻いて終了↓作業の様子動画はこちらから↓足元を活かす案も多々考えましたが、二兎追うもの一兎も得ず。確実に1つ取りに行くことにし...
ゴヨウマツ

我が家の五葉松3本。今年はこんなもんかな

我が家の五葉松、定期観察のお時間です。まずは宝来から↓かなりモッサリしてきました。上から見るとモフモフ↓足元はちと残念↓ま、しょうがないよね。地道に月日を重ねるのみです。下から見上げるとこう↓枯葉を落とす程度でしか触らないので混みまくってま...
モミジ

7枚葉の山もみじ

盆栽系YouTuberの弌屋さんからDMがありまして、やり取りしている中で「山もみじの中でも7枚葉の山もみじ良いですよ」とお伝えしたついでに、具体的にウチにあるやつ載せておきます。こちら↓徒長が激しいですがボディはこうなってます↓で、話して...
シンパク

水吸いを太らせれば樹勢も上がるハズ(空も飛べるはz

文人にしようと思いつつ、一向に黒ポットを卒業できない真柏素材↓葉が充実したら高い位置にある枝は落として下だけで構成するつもりですが、まだまだ詰まりが甘い。ボディはこんな感じ↓肉巻きが始まってます↓裏面も同じように肉巻きが始まっています↓この...
カエデ

石付きの楓盆栽

今日は石付きの楓盆栽↓実生20年で去年入手したので今年21年目です。入手時はこんな立派でした↓が、葉刈りしてみると左の枝の間延びが気になってしょうがない↓ということでバッサリ行きました↓で、今年伸びてきた徒長枝を落としましたと↓落とした後の...
ウメモドキ

ウメモドキの挿し木

ウメモドキの挿し木素材が3本ありまして、徒長していた枝を切り戻し、そのまま同じ鉢にぶっ挿しておきました↓どれが元からあった素材なのかサッパリ分かりませんw上から覗いても一緒↓数年後に遊べる素材を今から準備しておく。それだけのことです。数年後...