盆栽成長ぶろぐ

じーちゃん(95)の盆栽一部撮ってきた

沖縄に帰る機会があったのでじーちゃんの盆栽棚を見せてもらいその一部を写真に納めてきました。ではさっそく1枚目↓ブーゲンビレアです。最近また賞をいただいたとのこと、それがこの盆栽です。圧巻の模様木↓ブーゲンビレアでここまで綺麗な模様木ができる...
盆栽成長ぶろぐ

沖縄の実家にあった盆栽5本

有明もみじの投稿をしている裏で、ちょっと用事があって沖縄の実家に帰ってました。実家は戸建で日当たりの良い庭があるのですが、盆栽がいくつか置かれていたので撮ってきました。うちの親父は元々盆栽はやっていなかったので完全に息子(私)に感化されて初...
モミジ

山採り有明もみじ曲あり

山採りの有明もみじです↓足元の「曲」は、山で付いた自然の曲とのこと。山採り時点でこの立ち上がりだったという事ですね。昨日に引き続き、これもまた大事にしなきゃならない一品ですよ。アップで見るとこう↓さらにアップで見るとこう↓石灰硫黄合剤でお化...
モミジ

山採り3幹の有明もみじ

3幹の有明もみじです↓おそらく三本の苗がくっついているだけですが、山採り時点でこの姿だったとのこと↓せっかくなのでこのまま行きます♪ちと回してみますか↓ほい↓ほい↓流すのもありか?↓有明もみじは、山もみじのように強靭なタイプではないので、優...
モミジ

有明もみじの素材2

有明もみじの素材です↓ちょい上から見るとこう↓足元はこうです↓小さくどっしり系が好みですが、これをそこまで持っていくのは相当な時間が必要だと思います。まずは枝葉を増やして、根を充実させて樹勢アップさせる。じっくり楽しませていただきます♪裏か...
モミジ

有明もみじの素材

有明もみじの素材です↓針金矯正で10cm以下にしたいところ。ちょい上から見るとこう↓足元はこうです↓叩いてもいいけど、それじゃつまらないので、今ある姿で最善を尽くすパターンでやってみようかな。裏から見るとこう↓こっちが正面でいいかも?
モミジ

極ミニの山もみじ(きらく会産)

2年前のきらく会展で手に入れた山もみじです↓これで4cmくらいですかね。ほんと極ミニです。前回この動画で改作したやつです↓アップで見るとこう↓裏から見るとこう↓裏をアップで見るとこう↓裏面に大きな傷痕があるんですけど分かりますかね?動画見て...
モミジ

山もみじ実生37年目突入

実生37年の山もみじです↓言ってもうちに来たのは2年前とかですけどね。アップで見るとこう↓パッと見てボディの正面はここですが↓枝ぶりはもう少し(上から見て)時計回りに2時間ほどの角度回したとこが正面。そこを正面にするなら枝接ぎが必要です。が...
モミジ

9月頭に葉刈りして死にかけた山もみじ

山もみじです↓アップで見るとこう↓9月の頭頃、こんな感じで樹勢が半端なかったので↓全葉刈りしてみたところ、見事吹き直しました。けどそこから3週間後くらいには全ての葉がシワシワ(山もみじだけにみられた謎の病気?)になってしまったので落としまし...
カエデ

二の枝が死んじゃった楓さん。

今日はこの楓↓二の枝が枯れてしまい、すこぶるバランスが悪いです。アップで見るとこう↓ちょい上から見るとこう↓足元はこう↓そして裏から見るとこう↓二の枝の芽吹きを期待してますが、ダメなら枝接ぎも考えなきゃです。芽吹いてくれたら1番楽なんですけ...
モミジ

これも取り木予定の山もみじ

クネクネボディの山もみじです↓アップで見るとこう↓上から見るとこう↓前にも書きましたが、頭を取り木して足元から作り直す予定です。なので剪定していません↓発根の力を溜めてもらうためです。裏から見るとこう↓裏のちょい上から↓今ある節間は長いです...
モミジ

片方の枝を落とした山もみじ

この間の動画で片方の枝を落とした山もみじです↓そしてTwitter上のツイボン展で活躍した山もみじでもあります。写真あるかな?あったあった↓で、頭が二股になってたので、片方を落として今に至ります。右から見るとこう↓悩んだので長めに残して切り...
モミジ

化粧で山もみじの座を出す!

石灰硫黄合剤の良いところと言うのでしょうか。こんな感じで足元が黒くてボディラインが曖昧な山もみじでも↓石灰硫黄合剤を塗って乾かせばこうなります↓(ビフォーの写真は落葉前に撮った写真です)黒ずんだ足元を、白いボディとして浮き上がらせてくれるん...
盆栽成長ぶろぐ

松慶カエデ春に取り木外す!

松慶さんとこから落札したカエデ1号機です↓絶賛取り木中。アップで上から見るとこう↓これね、去年の6月に手に入れたのですが、その当時はこうでした↓取り木前提なんじゃないかと思ってしまうくらい取り木したくなる素材ですよね。入手してすぐに環状剥皮...
モミジ

養成中の山もみじ

以前、根詰まりだと思って植え替えたけど詰まっていたのは表土だけで中は綺麗だった山もみじです↓アップで見るとこう↓ちょい上から見るとこう↓針金掛けなおしたい。。。で、裏から見るとこう↓10cm超えているのでまずは小さくしなきゃです。倒すか、足...
カエデ

取り木を待っているカエデ

最近は落葉樹の「棚卸し」をしています。今日もその一環。春に取り木予定の楓です↓アップで見るとこう↓正面から見ると枝がバラバラに見えるのはちょっといただけませんね。改善の余地ありです。こういうのは「作業者目線の絵」だけを綺麗にしようと作業しち...
チョウジュバイ

長寿梅の寒樹姿を見てかっこよくなったなと思ふ

最近剪定して整えた長寿梅です↓樹高8cmくらいでしょうか。長寿梅の寒樹姿いいですね。うちに来たのは2018年の5月。大宮盆栽祭りで手に入れたものなのでもう少しで2年ってところですね。初登場の写真がこれ↓ボディはほとんど変わっていませんね。さ...
カエデ

カエデの新入り開封します!

久々の新入りです♪Twitterでお世話になっている松慶さんのところから出品された楓を落札し、それが昨日とどきました!ジャジャーン↓新聞をどかすとこう↓段ボールとの固定に使っているのは両面テープだけのようです↓これだけで大丈夫なんですね。シ...
シンパク

真柏を畳み込んでみた

去年ボディを畳み込んでいた真柏です↓過去ログ追ってみたらありました10月でした。その時はこんな感じ↓それをこう畳み込んで↓それから3ヶ月たった今の姿がこう↓(1枚目)うん、ほとんど変わらないですね。枯れなかったことを褒めてあげたいと思います...
シンパク

(ショボイ)真柏素材の鉢をお掃除

真柏の挿し木床になっている2.5号駄温鉢↓枯れ葉や苔で汚れているので、掃除しておきました↓これが立派な盆栽になると考えると地味なお掃除も楽しいですね。
カエデ

廻し接ぎ中のカエデ

絶賛廻し接ぎ中のカエデです↓上から見ると座の凄さが分かります↓アップで見るとこう↓この楓は、大宮盆栽まつり2019にて格安で手に入れたものです。見様見まねで廻し接ぎしていますが、改めて寒樹姿で見ると位置が残念ですね。もっと低い位置じゃないと...
カエデ

カエデの優良素材、枝造りナウ

枝造り中の楓です↓芯作りに二回失敗して今もなお芯がありません。今年こそは!アップで見るとこう↓小さいのに立派な足元↓上から覗くとこう↓どの枝をどこまで切り戻すのかイメージしやすい。去年、枝造りを実際にやってみて、理想の形と作業後の形にズレが...
モミジ

山もみじの冬姿

落葉した山もみじです↓ちょい上から見るとこう↓正面から見ると分かりにくいですが、右から見ると魅力的な足元だとわかります↓これたまらん。「山もみじの座」好きです。裏から見るとこうこう↓ちょい上から見るとこう↓手前に延びる枝を含めて、気に入らな...
チョウジュバイ

先日剪定した長寿梅

先日剪定した長寿梅です↓これも化粧、消毒しました。アップで見るとこう↓背中の枝が主張し過ぎなので、もう少し抑えたい気分。上から見るとこう↓裏から見るとこう↓裏をアップで見るとこう↓裏から見ても背中の枝が主張し過ぎですね。もう少し下まで詰める...
カエデ

うっちーさんの楓もお化粧ずみ

うっちーさんの楓です↓名前変えろよ!!って言われるまで「うっちーさんの楓」と書き続けます!正しくは「きらく会展でうっちーさんから買った楓」ですけどね。アップで見るとこう↓良い素材ですね。アップで見ると頭が少し主張しすぎ感ありますが、今は何か...
モミジ

獅子頭もみじの超ミニ素材

獅子頭紅葉の超ミニ素材です↓現時点で6cmくらいでしょうか。中腹手前に芽塊があるので↓そこまで切り戻せば超ミニができちゃう。という算段。裏から見るとこう↓先ほどの芽塊より下、表土から1cmのところに芽あたりがあるので↓これが育てば一の枝に使...
チョウジュバイ

取り木した長寿梅の親木

取り木を外した長寿梅の親木です↓アップにするとこう↓中程から右に出ている枝で立て替えようとしていますが、春前にやるのか、樹勢を確認するため様子を見るか。悩みどころ。春の植替えが忙しかったら先延ばしするかもです。裏から見るとこう↓足元から出た...
モミジ

琴姫もみじの寒樹姿

琴姫もみじです↓これも石消済みですが生乾きなので若干、黄色っぽいです。アップで見るとこう↓需要あるかわからないけど、ちょい上から見るとこう↓芽数も多いし、節間は激詰まり。さすが琴姫です。裏から見るとこう↓アップで見るとこう↓大きな改作よりも...
モミジ

取り木で取った山もみじ

この山もみじから↓取り木で取った上の部分。今はこうなってます↓これ、土の中では2つに別れているので、植替えの時に分断して分けて植えようと思っています。雰囲気あっていい感じに見えますが、中々の難ものでどうしようか悩んでいます。左の足元はこんな...
モミジ

座だけ良さげだった1,000円山もみじ

座が良さげだったので1,000円でゲットした山もみじを石消(石灰硫黄合剤で消毒)して座をしっかり出してみました↓座のアップがこう↓購入時はこんな感じで↓苔で座が隠れてたけど、ヤフオクで鍛えた観察眼によって1,000円でゲットしたのは褒め称え...