盆栽成長ぶろぐ

アカマツ

千寿姫1ヶ月で葉が伸びたな

5月の末ごろウチにきた千寿姫、今こうなってます↓ちょいアップで↓ウチに来た時の姿がこう↓1ヶ月でだいぶ伸びますね。やっぱり太陽光が弱いからだと思っているんですけど、黒松も赤松も全て「葉が開く」んですよね。少しでも光を浴びようと横に広がってい...
モミジ

織姫もみじを挿し木したよー

織姫もみじで雑木林ができてしまったので↓剪定しました↓ペットボトルを切った容器に、メネデールとオキシベロンの水溶液を溜めて、そこに挿し穂を詰めていたのですが途中でパンパンに↓バケツで代用することにしました↓赤玉と鹿沼土のブレンドで挿し床を作...
シンパク

改作した真柏 なんとか維持できてます

なんとか維持できているこちらの真柏↓元々はこうでした↓微妙に杉葉は出てますが↓他はなんとか本葉のままです。右手前から見るとこう↓完全に右から見るとこう↓裏から見るとこう↓アップで見るとこう↓正面に比べると形がいまいちですが、まだそっとしてお...
シンパク

徐々に回復してきた真柏

一時期めちゃめちゃ樹勢を落としていた真柏↓杉葉ですが少しずつ葉量が増えてきました。アップで見るとこう↓上から見るとこう↓めちゃめちゃ樹勢が落ちたんですけど粒大きめの土で水捌けをよくして、潅水タイミングを自分のタイミングじゃなくて、鉢の乾き具...
サクラ

桜2本(プリンセス雅桜)

桜って、八重よりも一重の方が「らしくて」いいですよね。うちには八重の南殿桜(ナデンザクラ)と、一重の雅桜(ミヤビザクラ)があって、今日は後者、雅桜の観察です↓プリンセス雅桜が正しい名前かな?花的には好みの品種。徒長枝の「先端を落として」成長...
シンパク

正面より裏面の方が良い真柏

ちとボサボサしてきた真柏です↓アップにしても一緒です↓少し右から見るとこう↓(左が正面)このシューっとした斜面が良い。ボコボコですけどねw左から見るとこう↓(右が正面)上から見るとこう↓裏から見るとこう↓ここからだと差し枝も見えるし、「輪郭...
カエデ

取り木で10cm以下のミニ楓を作る

松慶さんのオンライン競り市で落札した楓です↓足元ごっついのですがミニを作るために取り木、環状剥皮しました↓黒ポット巻いて終了↓作業の様子動画はこちらから↓足元を活かす案も多々考えましたが、二兎追うもの一兎も得ず。確実に1つ取りに行くことにし...
ゴヨウマツ

我が家の五葉松3本。今年はこんなもんかな

我が家の五葉松、定期観察のお時間です。まずは宝来から↓かなりモッサリしてきました。上から見るとモフモフ↓足元はちと残念↓ま、しょうがないよね。地道に月日を重ねるのみです。下から見上げるとこう↓枯葉を落とす程度でしか触らないので混みまくってま...
モミジ

7枚葉の山もみじ

盆栽系YouTuberの弌屋さんからDMがありまして、やり取りしている中で「山もみじの中でも7枚葉の山もみじ良いですよ」とお伝えしたついでに、具体的にウチにあるやつ載せておきます。こちら↓徒長が激しいですがボディはこうなってます↓で、話して...
シンパク

水吸いを太らせれば樹勢も上がるハズ(空も飛べるはz

文人にしようと思いつつ、一向に黒ポットを卒業できない真柏素材↓葉が充実したら高い位置にある枝は落として下だけで構成するつもりですが、まだまだ詰まりが甘い。ボディはこんな感じ↓肉巻きが始まってます↓裏面も同じように肉巻きが始まっています↓この...
カエデ

石付きの楓盆栽

今日は石付きの楓盆栽↓実生20年で去年入手したので今年21年目です。入手時はこんな立派でした↓が、葉刈りしてみると左の枝の間延びが気になってしょうがない↓ということでバッサリ行きました↓で、今年伸びてきた徒長枝を落としましたと↓落とした後の...
ウメモドキ

ウメモドキの挿し木

ウメモドキの挿し木素材が3本ありまして、徒長していた枝を切り戻し、そのまま同じ鉢にぶっ挿しておきました↓どれが元からあった素材なのかサッパリ分かりませんw上から覗いても一緒↓数年後に遊べる素材を今から準備しておく。それだけのことです。数年後...
シンパク

太い豆サイズの真柏

豆サイズの真柏です↓もはや姫ソナレと名乗らせてオクレ↓シャリも良い感じで。豆サイズにするならこのシャリを天ジンにするつもり。裏から見るとこう↓豆サイズで良いなら極太ボディですね。杉葉を毛嫌いする方が多いですが、杉葉と思わずに、真柏のブースト...
ヒメリンゴ

自家受粉成功ついでに取り木かけてみる

自家受粉とは花粉が同じ花の柱頭につくことであり、他家受粉とは花粉が他の花の柱頭につくことです。※このページで用いている「自家受粉」とは上記の意味ではなく、自分の家で手作業によって受粉作業を行う作業を指して自家受粉と表現していますので混同しな...
シンパク

整枝していない3本の真柏

うちに雰囲気出しだけして放置中の真柏が3本あります。1本目↓ちょいアップで↓反対から見るとこう↓上から見るとこう↓ちなみにうちに来た時はこんな素材でした↓これくらい樹勢が欲しいですね。からの2本目↓反対から見るとこう↓たまたまジャクソンカメ...
モミジ

ろくろっ首を取った山もみじ

いらないろくろっ首を取った山もみじです↓ちなみに取る前の姿がこう↓あー、スッキリした↓ちと広がりすぎですが↓整枝で多少は改善できる予定。裏から見るとこう↓裏からアップで↓取り木を外す様子は動画にしているのでお時間ある方は覗いてみてください↓...
モミジ

どうしようもない山もみじを剪定して、太い挿し穂をとる

はい、こちらの山もみじ↓どうしようもありません↓どうしようもないけど、とりあえず叩いてみました↓ここから伸びでもどうしようもないけど、わかっててるけどしょうがない↓で、面白い挿し穂が取れました↓これも↓別の山もみじもカットして、さらに挿し穂...
カエデ

楓、もみじ、3本全て取り木失敗

今年の2月あたりに山もみじへ環状剥皮しました。その結果がこちら↓めっちゃ微妙な発根でした。これの原因は単純で、「環状剥皮が甘かった」です。もう1層深く削るべきでした。なんどか環状剥皮してきましたが難しいものですね。。勉強になりました!!・・...
シンパク

取り木で取った真柏

つい先日取り木で取った真柏です↓いったん無事に落ち着いたよ、という報告です。八方根で根量も多かったので大丈夫だろうなとは思っていましたが。アップで見るとこう↓見辛くてすいません。裏から見るとこう↓アップで見るとこう↓いやマジで、何が何だかわ...
シンパク

動かない真柏は触らない

ほとんど動きのないミニの真柏です↓ボディはこんな感じ↓上から見るとこう↓動かない真柏は自ら動きを求めて杉葉を出す↓「は、杉葉!やばー!」とならずに、落ち着いてこの状況を見れるようになりました。ここは真柏に任せて自由にしてもらうのが吉。まずは...
シンパク

姫ソナレを2本(ウソ真柏です

姫ソナレです↓嘘です。真柏です。小さくモコモコさせようと追い込みまくったら杉葉まみれになった真柏です↓で、今年は芽摘みなど一切せずに放置作戦!そしたら一部「本葉」が↓別の場所にも↓やっぱりある程度の葉量と成長点が必要なようですね。真柏むず。...
マユミ

枝増えてきたマユミさん

枝が充実してきたマユミさんです↓アップにするとこう↓上から見るとこう↓下から逆光を楽しむとこう↓今はまだ1段目しか整枝していませんが、今年の芽吹きで2段目も充実してきました↓この枝を整枝したらそれっぽくなるんじゃないかと。整枝はまだ先、落葉...
カエデ

ボサボサだけど樹勢はいまいちなカエデ

ボサボサのカエデです↓ボディはこう↓頭はボサボサですが今シーズンは芽吹きが遅く、樹勢もいまいちです。葉が多いので今この瞬間だけ見るとわかりませんが↓ずっと観察している人のみぞ知ることですね。うらから見るとこう↓お腹ぽっこり↓取り木かけたいの...
盆栽成長ぶろぐ

カエデが太いのは良いんだけど。

松慶さんとこのオンラインオークションで落札したカエデ。を、さっそく足元掃除してみました↓ふっとっ↓ふっとっっ!↓裏から見るとこう↓フットっ!太い!けど、「ツマンナイ」・・つまんないなら取り木かければ良い↓取り木のベスポジは見つけたのですが、...
サツキ

いざ7cmの世界へ(サツキ)

サツキの小太郎です↓逆から見るとこう↓元はコレです↓花も終わったので頭を飛ばして7cmの世界に突入しました。足元のアップがこう↓足元を太らせるためにひこばえは放置しています。切り口はカットパスターで保護中↓落ち着いたら綺麗にカットし直す予定...
サツキ

大きくするなら「2芽2葉残し」、現状維持なら?

サツキは2芽2葉残しで剪定と言いますが、あれは前提として「今より大きくしたいなら」があります。なので2芽2葉残しすると結果「大きくなる」んです。じゃ、現状維持したいならどうするのか?その答えは「新芽を落とす」です。それを実行したのがこちら↓...
カエデ

うっちーさんの楓が・・・

きらく会展で入手した楓↓ご覧の通り、あらゆる枝が芽吹きに失敗しています↓辛うじて4箇所から胴吹きして、枯れるのは免れました。。枝枯れはもうしょうがないので潔く落としました↓いやーもう、スッキリ↓作り直しですw動画にもしてみました↓ウィ。
盆栽成長ぶろぐ

真柏の豆盆栽を作る

昨日の記事ではこんな長寿梅を載せてましたが↓真柏でも挑戦する事に↓挿し木素材を拾ってきて針金を巻き↓キュキュッと曲を入れて↓ポン↓こっちが正面かな↓コレで安定してくれれば面白いんですけどね。余談↓「杉葉じゃない真柏の豆盆栽」って書いてtwi...
チョウジュバイ

うちの長寿梅をかき集めてみた

うちにある長寿梅をかき集めてみました。◾️1本目↓植え替えの負担からか、冬越えに失敗して何本も枝を落としました。裏から見るとこう↓頃合いを見てスリット鉢にでも入れようかと思います。元は素晴らしい樹形の長寿梅だったんですけどね。。残念です。◾...
モミジ

荒皮もみじの挿し木3本

荒皮もみじの挿し木素材です↓これは2年前に挿し木したもので、今年鉢上げしました。将来的にはもちろん下枝で建て替える予定↓裏から見るとこう↓ちと深植えしてるので樹高はもう少し高いです。今年の葉が元気そう↓もう少ししたらコレも挿し木かな。んで、...