シンパク

取り木中の真柏

取り木中の真柏↓環状剥皮をかけたのは2019年の6月。ちなみにうちに来た時はこの姿↓で、こう環状剥皮したと↓そして現在の姿↓絶賛杉葉展開中ですw一応、発根は確認済み↓近いうちに外そうかと思います。片根だったらどうしよ。
シンパク

おひさのスギちゃん

真柏のスギちゃんです↓入手時の姿がこれ↓「杉葉くらいサラッと直したラァ!」と意気込んで入手しましたが、そもそも松柏がうまく育たない棚場だとはこの時はまだ気付いていませんでした。でもまぁだいぶ治ってきたのでは↓?まだまだ地道に行きます。裏から...
シンパク

掘り出し物の真柏

先日整枝した真柏です↓アップで見るとこう↓足元にはバイオゴールド。左から見るとこう↓右から見るとこう↓裏から見るとこう↓裏をアップで↓見所はやっぱこれですね↓枯れた水吸いをカリカリ掘ってたら出てきた舎利。まさに掘り出し物。
その他ぶろぐ

鉢4つできたのでそろそろ送りまーす

市川さんに送る鉢ができたので、送る前に記念撮影。1号機↓乾かした粘土を「彫刻刀」で地道に掘り進めたもの。記念すべき1号機はなんとか割れずに焼きあがってほしい。中はこう↓裏はこう↓2号機↓2号機以降はルーターで掘ったもの。中はこう↓裏はこう↓...
モミジ

モミジの寄せ植え

山もみじの寄せ植えです↓足元のアップがこちら↓コケと背比べしています。上から見るとこう↓裏から見るとこう↓寄せ植えは難しいっす。
モミジ

豆もみじ2本寄せ

実生もみじの豆盆栽2本寄せ植え↓アップで見るとこう↓左のモミジはできれば左側から吹いてほしかったな。逆だよー。裏から見るとこう↓アップで見るとこう↓しょぼいけど、枯らさなければ盆栽になる。その変化が楽しい。みんなで見届けましょう。
イチイ

イチイのミニ素材、挿し木素材

北海道で手に入れたイチイです↓針金もゆるんでてもう恥ずかしい。元々はこれ↓上から見るとこう↓焦らず、じっくりと。もう1本は手をつけず放置中↓足元はこう↓芽吹きも旺盛↓盛大に走ってください!あと、イチイはこの挿し木素材があります↓足元から枝が...
クロマツ

全然太らない黒松

ブログのアクセスを気にしていた頃はこういう↓素材を1記事として扱うことを躊躇していましたが、今はもう気にしません。完全に記録用として残します↓黒松です。日当たり悪くても「ミドリ」を伸ばし続ければ太るんじゃないか説を検証中。足元はギチギチに締...
シンパク

へいへいドクターヘいドクターな真柏

へいへいドクター♪ヘイドクター♪さんまのお笑い向上委員会観てない方はわかんないか笑。連日ダメダメな真柏をお届けしてます。長嶺です。これもね、ボディは味があるんですよ↓樹勢が上がってくれるのを心待ちにしています。水捌けがよろしくないので駄温鉢...
シンパク

宇宙船ボディの真柏。さて、今年はどんな成長を見せるか。

宇宙船のようなボディを持っていた真柏↓入手時の姿はこうでした↓この時点で杉葉混じりですが、ここからがっつり弄ったので全て杉葉になりました。はは。ボディは面白い姿なんですよ↓杉葉が治ればそれなりになりそうなんですけどね。樹高は10cmを超えて...
盆栽成長ぶろぐ

全部杉葉になった真柏。奇跡的な復活はあるのか?

樹勢が落ちに落ち、全て杉葉になった真柏です↓裏から見るとこう↓本当はこの足元の枝だけで構成する予定でした↓が今となっては生き延びてくれればそれでいい。って状況です。葉は全て杉葉に↓本来であれば放置するしかないのですが、こんな中途半端に裂けた...
シンパク

おにぎり真柏

おにぎりみたいな真柏↓元の姿はこんな感じ↓よくもまあこんなここまで畳み込んだもんだ↓裏から見るとこう↓トヤ発見↓除去しておきました↓おにぎり山完成↓もっとモサモサで密度が上がる予定だったんですけど、うちの棚だと葉が長くなっちゃうようです。。...
シンパク

見てると味が出てくる真柏

今日も真柏です↓鳥っぽい。これは、元々こんな素材でした↓普段なら欲しいと思わない↓けど「これを形にする力があれば・・・」とついつい購入。で、今の姿ですね↓裏から見るとこう↓ま、やり方としては邪道かもしれませんが、整枝作業の練習としてはちょう...
シンパク

この真柏、針金外しても大丈夫か?

どうしようもない真柏素材を絞って、整枝の練習台になってもらった真柏です↓元の姿はこれ↓素直に「模様木」を作っても面白かったかもしれませんが、イメージにあるものを形にしてみたかったんです。このギュギュッと締めたボディですが↓もう固まってるかな...
アカマツ

赤松3本にちょこっと手入れ

盆栽もブログもYouTubeも、やればやるほど自分の「魅せる力」の無さに直面し、改善しないと前に進まないなと痛感している長嶺です。実力も魅力も圧倒的に足りないんですよね。でも作ったハリボテの魅力だとすぐにバレてしまうので、やっぱり地道な継続...
キンズ

凡盆栽人さんからもらった金豆と紅千鳥

凡盆栽人さんから八房杜松のお返しにいただいた「金豆」と「紅千鳥」の現状を残しておきたいと思います。まずは金豆2から↓足元をアップで見るとこう↓二股で根上がりになっているのでマンドラ金豆です。葉はこんな感じ↓汚いですね。ま、気にせず放置です。...
ゴヨウマツ

八房五葉松の「宝来」と「葵」

まずは「宝来」の今をどうぞ↓アオリで撮るとこう↓上から見るとこう↓ミドリがだいぶ動いてきました↓芽数も豊富だし、動きも申し分ない。ウチに来てから植え替えもしていなければ、枝1本も落としていません。芽つみも古葉抜きもしません。やるのは枯葉の除...
その他ぶろぐ

鉢が割れる瞬間!

最近は鉢作りに熱中してる長嶺です。今日は鉢作りの失敗編をあえて晒そうかと思います↓2時間かけて形を作って、最後の最後、排水口の穴あけで割れました↓もうなんというか、残念で、悔しくて。せっかくなのでネタにしました笑。割れる瞬間を動画に納めたの...
ヒメリンゴ

姫りんごと深山海棠の開花タイミングが合うかどうか

姫りんごが旺盛に芽吹いています↓取り木かけようか悩んでいたやつ。結局、樹勢を確認するためにそのままにし、今春の芽吹きで樹勢が問題ないことを確認できました。そしてまた取り木をどうしようか悩み中。ボディをアップにするとこう↓いやー、ほんと悩む。...
その他ぶろぐ

初めての鉢作りに挑戦!

Twitterで知り合った市川さんの企画で鉢を焼いていただけるということで、人生初の盆栽鉢作りに挑戦することになりました。黒泥か朱泥かで悩みに悩み、黒泥を手に入れて、コネコネして、小分けにして、1日乾かして、こんな感じ↓ここから100均の彫...
シンパク

真柏の改作(動画もあり)

真柏の改作を行いました。Beforeの形の時点で枝量も葉量も十分、一時的な「完成形」でしたが、正直、枝葉が伸びて表面を整えただけの樹形にモヤモヤしていたので、思い切って改作することにしました。というか買った時からこの姿で、改作目的で手に入れ...
モミジ

山もみじの芽吹き、もういっちょ!

激安だったけど実は良い座を持っていたモミジも芽吹きました↓確か葉性は普通だったはず。この羽化したての葉が良いですよね↓左の枝は少し寝坊中。1芽だけ動いています↓見所はやっぱりこの座↓土に埋まってたものを掘り出して初年度なので、ここからじっく...
モミジ

傷を負った山もみじも芽吹く

去年改作した山もみじも芽吹きました↓YouTubeに改作の様子を上げたやつですね。枯れた幹を抉っていたらそのまま大傷になってしまったやつです。芽吹いたのは良いものの、その傷のせいなのか、樹勢が良くないのか芽吹いた芽もなんか、、イマイチです↓...
その他ぶろぐ

[初心者]桜盆栽を選ぶならこの3種類。桜ザックリまとめ

桜の盆栽って「家で花見ができる」という絶妙に日本人の心をくすぐる盆栽で魅力的ですよね。盆栽の入り口としても優秀だし盆栽界として重要な立ちにいる盆栽だと思います。今回は「桜の盆栽を選ぶならこの3種」というタイトルで書きたいとおもいます。そもそ...
モミジ

山もみじが芽吹く

過去のツイ盆展で活躍した山もみじも芽吹きました↓芽吹くってより、羽化ですね↓この山もみじは葉性があまり良くないので、衣替えが必要。衣替えするなら樹勢確保のためにこの枝は落とす必要なかったかな↓と反省。やることちゃんと決めて最短を行かないとダ...
その他ぶろぐ

[初心者]おすすめブログを紹介する

今日は盆栽の勉強方法として「盆栽ブログを読み漁るのがおすすめ」というテーマで書いていきたいと思います。先日Twitter上でこんなやり取りがありました。3年でどうやってそれだけの知識を得たんですか?1番大きいのは毎日ブログ書いてた事だと思い...
モミジ

獅子頭もみじも芽吹く

獅子頭もみじが芽吹きました↓獅子頭もみじよりも、苔の方が気になるというね。苔も繁殖しようと必死なようです。うちの獅子頭もみじは一切いじらないのに、樹形が一切変わりませんw枝がちょこっと伸びるくらい。将来的にはこの腰の芽で↓建て替えるので、こ...
その他ぶろぐ

[2019]さつきフェスティバルに行ってきた(上野公園)

20190601のお昼ごろ、上野公園のさつきフェスティバルへ行ってきました。今回はその報告です。今日は若干曇りだったのでめちゃくちゃ過ごしやすかったです。いざ、さつきフェスティバルへJR上野駅を下車し上野動物園向けに歩いていると噴水広場の方...
カエデ

回し接ぎ中の楓も芽吹いた

回し接ぎ中の楓も芽吹きました↓とりあえず回した枝のアウト側が芽吹いたのでOK↓回した枝のイン側に出来た芽は全て芽掻きしました。アウト側の最も接ぎ口に近い芽も動いてくれるとありがたいんですけどね↓無事に着いたらこの芽が主力になるので、生きてい...
その他ぶろぐ

[2018]さつきフェスティバル行ってきました!

上野公園でやってる「さつきフェスティバル」に行ってきました!えっと、盆栽祭りの類ってネット情報少なすぎです。今の時代はネットで情報収集するのでもう少しネット上に情報が欲しい、1枚ペラホームページ2つくらい作ってみたり、SNSに祭り用のアカウ...