失敗

盆栽成長ぶろぐ

盆栽ブログを始めたきっかけ(祝・555記事達成!)

盆栽ブログを始めたきっかけ祝、555記事達成!はいどーも、まゆぼっさです!ということで、昨日朝あげた記事で555記事に達成しました!わーい!いい節目となりましたので、今回はちょっと盆栽と離れた部分のお話をちょろっと。盆栽ブログを始めたきっか...
ウメ

大傷を負った梅の巻き具合を見てみる。

大傷を負った梅の巻き具合を見てみる。
シンパク

真柏いじってたらボキッ!ていった・・・

真柏いじってたらボキッ!ていった・・・はいどーも、まゆぼっさです!久々にこの感触を味わいました。枝を曲げようとグイグイしてたら「ボキッ」って汗これなんですけど。これの左の枝なんですけどね、要らない小枝を落としたり角度変えたくて、針金巻き直し...
ゴヨウマツ

八房五葉松「葵」を曲げるも、失敗に

八房五葉松「葵」を曲げるも、失敗にはいどーも、まゆぼっさです!今日は、八房五葉松の葵です!これねめちゃくちゃ葉が混んでますね。今日はこれに針金をかけて曲をつけたいと思います!こんな感じでひょろっとしてるんでチョチョイと曲げてやろうかと思いま...
チョウジュバイ

長寿梅のひこばえと徒長枝を挿し木したら活着率が高いのはどっち?3

長寿梅のひこばえと徒長枝を挿し木したら活着率が高いのはどっち?3長寿梅のひこばえと徒長枝を挿し木したらどっちが活着しやすいのか実験してたのでその途中経過報告となります!これ親木です縦に伸びてるのがひこばえ、右下に伸びてるのが今年の徒長枝です...
盆栽成長ぶろぐ

長寿梅のペットボトル密封挿しがどうなったのか

長寿梅のペットボトル密封挿しがどうなったのかペットボトル3連発です。ペットボトル密封挿しは「山もみじ」「姫りんご」「長寿梅」の3種類やってたのでこれで最後ですね。少し振り返りますと。挿し穂の親木はヤフオクで落札したものです↓これを↓こうした...
盆栽成長ぶろぐ

ヤマモミジのペットボトル密封挿しがどうなっているのか?

ヤマモミジのペットボトル密封挿しがどうなっているのか?姫りんごに引き続き、ペットボトル密封挿しシリーズ「山もみじ編」です。さて、どうなっているのでしょうか。山もみじもペットボトル密封挿しをしてから1ヶ月が経過しているので、発根するのであれば...
盆栽成長ぶろぐ

姫りんごのペットボトル密封挿しどうなった?

姫りんごのペットボトル密封挿しどうなった?「ペットボトル密封挿し」という技に好奇心が止められなくなり、姫りんごで試してから1ヶ月が経ちました。少しだけ振り返りますね。親木から適当な枝をもらい↓この1本の枝を2分割して↓ペットボトルで挿して密...
盆栽成長ぶろぐ

長寿梅のひこばえと徒長枝を挿し木したら活着率が高いのはどっち?2

長寿梅のひこばえと徒長枝を挿し木したら活着率が高いのはどっち?の経過はいどーも、まゆぼっさです。前回から長寿梅の「ひこばえ」と「徒長枝」を挿し木してみてどっちが活着率いいのか検証しているのですが、その経過報告です。これが挿し穂を取得した親木...
盆栽成長ぶろぐ

山もみじのペットボトル密封挿しも1週間経過しました

山もみじのペットボトル密封挿しも1週間経過しました姫りんごに続き山もみじのペットボトル密封挿しも経過報告です。現在の様子をご覧ください↓逆側から見るとこんな感じです。ふむふむ。なるほど。うん。何がなんだか分かりませんね。内壁の結露でぜっんぜ...
盆栽成長ぶろぐ

姫りんごを接ぎ木して1週間が経ちました

姫りんごを接ぎ木して1週間経過前回思いつきで姫りんごを接ぎ木してから1週間が経過しました。前回のハイライトを少しだけ。親木にナイフで切り込みを入れて↓から接ぎ穂を差し込み↓ニューメデール(接ぎ木テープ)で↓ぐーるぐる巻き♪からの1週間です。...
ミヤサマカエデ

葉刈りした宮様楓の様子

葉刈りした宮様楓がどうなっているか6月に葉刈りした宮様楓がどうなったか報告します。↓これは葉刈り前ですね。↓でこれが葉刈り後。今はこんな状態です↓。葉刈り前ほどではありませんが、だいぶ生え揃ってきました。やはりうちの棚場は上からしか光が入っ...
盆栽成長ぶろぐ

山もみじの取り木は失敗。元から抜いておきました

山もみじの取り木失敗・・・取り木した数日後に枯れた山もみじですが、↓枝も黒ずんできたので「取り木失敗」と判断しました。↓枝の付け根からバッサリ切り戻しておきました。真ん中付近にちょこんと生えている新芽の付け根から右方向に伸びていた枝を落とし...
盆栽成長ぶろぐ

思いのままを取り木した黒ポットを開けてみる

黒ポットを開けてみる現在梅盆栽「思いのまま」に取り木をかけていまして、↓この黒ポットの中に取り木部分が入っているのですが、少し問題が発生しました。↓黒ポットのしたから根が生えてきたんです。黒ポットからはみ出ているわけではなく、下から生えてい...
盆栽成長ぶろぐ

挿し木していた思いのままが枯れたっぽいので抜いてみた

思いのままの挿し木がもうダメっぽいこれまで2度にわたり緑枝挿ししてきた梅盆栽「思いのまま」(1回目、2回目)。↓挿したばかりはもちろん枝も緑力しいのて夢と希望が詰まっていました。↓がしかし、葉はみるみるうちに枯れ溶けていき、残った緑枝も真っ...
盆栽成長ぶろぐ

姫りんごの挿し木が枯れているっぽいので抜いてみた

姫りんごの挿し木がもうダメ枯れてるっぽい先日葉が全て枯れた姫りんごの話を書いたのですが、枝も萎れて「枯れてる感」がすごいので、挿し木を抜いて根の状況を確認することにしました。↓作業前の状態です。これを抜いちゃいます。↓まずは締め付けていた針...
盆栽成長ぶろぐ

思いのまま取り木その後

取り木をかけた思いのままその後先日取り木をかけた梅盆栽「思いのまま」のその後の様子です。葉の成長も落ち着き、動きがなくなってきたので冬に向けて力を蓄えているのでしょう。そろそろ葉芽と花芽の分岐が始まる時期ですね。梅の木は今年伸びた新梢(シン...
盆栽成長ぶろぐ

新芽の生えてきた山もみじに取り木をかける!が

山もみじに取り木をかける!新芽も育ってきたし、山もみじを取り木して増やしたい気分だったので取り木をかけることにしました。うちの山もみじは上部に直径5mmほどの枝が何本か伸びているのでその中の2本に取り木を施します。今回は高取法の環状剥皮に挑...
盆栽成長ぶろぐ

葉に枯れが見えてきた姫りんごの挿し木

挿し木から1週間とちょっとで葉枯れ先日興味本位で挿し木した姫りんごの様子ですが、1週間とちょっとで葉に枯れが目立ってきました。初根のために葉の栄養がガンガン使われているためだと思いますが失敗の匂いがプンプンしてきました。右の方には新芽もあり...
盆栽成長ぶろぐ

挿し木から1週間後の姫りんごはこんな感じ

挿し木から1週間経った姫りんご先週挿し木した姫りんご。↓挿し木直後はこんな感じでした。親木から取り外して間もないので木も切られたことに気づいていないんでしょうね。緑々しく元気いっぱい。1週間経った今は↓こんな感じです。多少葉に元気が無くなっ...
盆栽成長ぶろぐ

あかしぎたつさわの挿し木失敗!?

あかしぎたつさわの挿し木した枝が・・・先日挿し木した赤鴫立沢の枝がくるりと巻いて枯れていました。晴れた日も多くあったので葉からの水分蒸発量が多くて耐えきれなかったのかと思います。考えられる原因は、・残した葉が多すぎた・挿した枝が長すぎた・暑...