カエデ

リセットした石付きのカエデ

この間間延びした枝を落とした石付きのカエデです↓石灰硫黄合剤で消毒しました。余談ですが、毎回毎回「石灰硫黄合剤で消毒しました」と書くのも(自分の中だけで)冗長なので「石消」と略したい今日この頃。まいっか、アップで見るとこう↓裏から見るとこう...
ウメモドキ

作落ちした梅もどきを剪定

下枝がことごとく落ちた梅もどき↓足元に大傷があります。アップで見るとこう↓エビですね。裏から見るとこう↓ちょい上から↓これ以上間延びされても嫌なので剪定しときました↓これで春まで放置。下枝が胴吹きしなかったら取り木も視野に入れて梅雨までに決...
カエデ

カエデの消毒

消毒した楓です↓消毒は、石灰硫黄合剤をストレートで使用しています。筆で地道にぬりぬり。裏から見るとこう↓上から見るとこう↓入手時にも書きましたが、来春には取り木予定。さーて、どこで取ろうかな〜↓取り木でミニ素材ゲットの予定です。楽しみっ!
モミジ

赤鴫立沢もみじを詰める!

赤鴫立沢もみじです↓絶賛取り木ナウ。という事で、来春に向けてガッツリ切り戻しました↓枝も詰めてスッキリ↓今こんな感じです↓どんだけ発根しているか分かりませんが、来春取り外します。
モミジ

山もみじの立て直し

新年おめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします!では、新年1発目は山もみじです↓立ち上がりと、樹幹部の繋がりがイケてないので、どうにかしないとと思っていた山もみじ↓頭がワンブロック手前に来ているんですよね。伝わるかな↓とにかく、今...
モミジ

改作中の山もみじにウロ

改作中の山もみじです↓葉を落としてスッキリさせたところ。元はこんな大品でした↓今年1年でずいぶん枝が充実しました↓中々有望な素材に見えますが、裏に欠点があります↓足元。ウロってます↓中もだいぶやられています↓触ったらフワフワしてたので、もう...
チョウジュバイ

長寿梅を剪定してみた

先日葉刈りした長寿梅です↓昨日に引き続き、やっぱり剪定しようとハサミを取り出しました。ということで早速実行!輪郭をざっくりこんな感じでイメージして↓はみ出す部分を切り戻しました↓うん、OK!ちょい上から↓さらに上から↓だいぶ「詰まった感」が...
モミジ

織姫もみじの葉刈りと整枝

織姫もみじです↓サササーンと葉刈りしました↓この織姫もみじ、まだ若いのにイケメンすぎる↓たまらんですね。この後、気になる枝に針金をかけて整枝するところまでを動画にしてみたので、覗いてみてください↓チャンネル登録、高評価、コメント等々お待ちし...
チョウジュバイ

長寿梅を剪定して「流れ」を決める

先日葉刈りした長寿梅です↓上の写真と下の写真を見ていただければ分かるかと思いますが、流れの強い枝が3本あります↓流れが3方向に別れているので、パッと見て、樹形がスッと入ってこないのが問題点だと思っています。じゃあどの枝を、どこまで落とすの?...
アカマツ

超ミニ赤松3本のお掃除

先日Twitter盆栽仲間の凡人さんからいただた、樹高10cm目安器の「灯篭」ですが、デジタルノギス(358円)で実際に計測してみたらなんと、ジャスト10cmでした↓手彫りでこの精度はほんとすごい。と、凡人さんの器用さに関心しつつ今日は赤松...
チョウジュバイ

この長寿梅も掃除したよ

はい、この長寿梅です↓鉢が気に入らないって何度か投稿しているやつです。掃除しました↓アップにするとこう↓これ足元怪しいですよね。詳しくは分からないけど、畳み込まれている感じがあります。裏から見るとこうこう↓剪定が必要ですが、また次回というこ...
チョウジュバイ

長寿梅も掃除して冬姿へ

はい、落葉しまくりで汚い長寿梅です↓裏から見るとこう↓葉を落として掃除しました↓足元の「苔」は、根上がりチックな足元の保護として役立っているので、そのままにしています。来年の植替え時に綺麗にしてから植え替えます。ちょい上から見るとこう↓真上...
モミジ

清姫もみじは2年でだいぶ変わった

長嶺です。今日は清姫もみじ↓紅葉も大分終盤なので綺麗にしときました↓この木は葉刈りのたびに成長が見れるので葉刈りが楽しいです。少しずつほぐれが出てきましたね。煽り気味で見るとこう↓上から見るとこう↓これは2017年5月に埼玉県で行われた世界...
モミジ

あのモミジがこんなに紅葉してくれました

とあるモミジがこんなに紅葉しました↓そうあの足元の癒着を欲張ったモミジです↓2017年の5月にはこんな姿だったくせに↓すごい立派に紅葉してます↓紅葉は逆光で撮ると雰囲気だいたい2倍増し↓構図とか意識せず下からバシッととっただけ。写真を撮った...
カエデ

楓2本の葉刈り

楓の葉刈りするだけの動画を上げてみました↓3分ほどの短い動画です。オチだけ先に書くと、こうなりました↓裏から見るとこう↓そして2本目がこれ↓うっちーさんの楓です。裏から見るとこう↓動画は3分程度の短い動画なので、気が向いたら見てください♪で...
モミジ

【youtube】3本の山もみじを葉刈り・剪定

またもや作業風景を動画に撮ってyoutubeへアップロードしてみました。この山もみじ3本を↓葉刈りしましたよ↓ってただそれだけの動画なのですが、ブログだとこの写真2枚だけで終わっちゃうところを、もう少し踏み込んで作業の様子を見れるのが動画の...
モミジ

豆もみじの紅葉と剪定

豆サイズの山もみじ2本寄せ植え↓このサイズでも紅葉しました↓雰囲気あって良いですね。葉を落としました↓単調な素材なのがバレる瞬間w 実生2年目です。切り戻しておきました↓樹形も何もありませんが、小さく維持し続けるとどうなるか実験中。
モミジ

琴姫もみじもスッキリさせる

琴姫もみじです↓紅葉はイマイチですね。足元はこんな感じ↓裏から見るとこう↓裏の足元はこう↓コケ邪魔ですね。写真撮ってる時は気付かなかったですすいません。とりあえず葉を落としました↓スッキリ!!足元はこう↓これをカッコ良くするにはどうしたらい...
モミジ

荒皮もみじの挿し木は太くても着きましたよ

昨日の荒皮もみじから、今年の頭だったかな?取れた枝を適当に挿し木してたやつです↓期待していませんでしたが、8本くらい生き残っています↓太い枝も活着したようで驚いています。とりあえず葉を落としました↓底から根が溢れています↓活着わーい!わーい...
モミジ

【YouTube】荒皮もみじの手入れ

荒皮もみじの素材が紅葉しました↓うちの棚でも荒皮もみじは毎年優秀な結果を出してくれます↓特に日の当たらない下の方は黄色のまま↓紅葉は逆光で撮れば少し雰囲気出る説↓今日は、これをザーッと手入れしてこうなりました↓足元に取り木かけてますが、ちと...
モミジ

実生36年の山もみじ

タイトルの通り実生36年の山もみじです↓紅葉(黄葉)したけどイマイチですね↓葉刈りしておきました↓↑この角度だとボディがよく見えて良い感じなのですが、少し素直すぎるのでやっぱり正面はここ↓そして右下の枝なんですが、じつは枝先が枯れています。...
イチョウ

銀杏が黄葉した

実生銀杏が黄葉しました↓めっちゃ綺麗。ちと感動レベルです。豆鉢で持ち込んだせいか、葉も極小。これすごい。しっかり曲も入ってるし↓なかなかこの銀杏は見ないですね。銀杏の実生ちょっとハマりそう。しっかり堪能してから落としました↓あー、いい経験で...
カエデ

【youtube】楓を詰める

はい、石付きの楓です↓紅葉ならぬ黄葉ですが、無事に冬の訪れを知らせてくれました。ちなみに黄葉前に取った姿はこう↓盆栽ってほんといいですね。煽り気味で↓上から見るとこう↓前々から言ってましたが、左の2本の枝が気に入らない、もっと頭を下げてギュ...
モミジ

この山もみじはここで取り木する

取り木目的で手に入れた山もみじ↓葉を落としてスッキリ↓取り木目的なので枝は落としません。発根に使うパワーは少しでも多い方が良いですからね↓春に取り木をかけようと思っているのはこのあたり↓こうです↓取れれば面白い足元になると思います♪
モミジ

座を見逃さなかった山もみじ

双幹の山もみじです↓汚いですが紅葉したので全葉刈り↓全体像を眺めます。元々2本だったのが癒着したのか、取り木かは分かりませんが、この足元がコケに隠れて激安だったのでとりあえずゲット↓うん、良い感じ。裏から見るとこう↓。濡れてて分かりにくいで...
モミジ

織姫もみじの挿し木

今日は織姫もみじの挿し木↓なんだっけ、プレステラ90だ。プレステラ90で挿し床を作って適当に挿し木していました。葉が終わってきたのでお掃除↓大体18本くらいあります。やっぱりいい品種は活着率がいいですね。似たような挿し床がもう一つあります↓...
サクラ

桜3種の今

うちには3種の桜があります。それぞれの状態を残しておこうかと。まずは南殿桜1本目↓親木です。葉が黄色くなっているので葉刈りしました↓花芽か?花芽だよね?んー。わからん↓今年は咲かなかったので来年こそは↓そして2本目↓これも葉刈り↓これ、挿し...
モミジ

山もみじの黄葉→全葉刈り→追い込み

山もみじが黄葉しました↓やっぱり日中に日が当たって気温を上げてもらわないと赤くならないですね。葉に残った養分を吸い付くしてもらったら葉は用済みなのでここいらでさっぱりさせようかと思います。上から見るとこう↓裏から見るとこう↓だーいぶ低い位置...
ミヤマカイドウ

実物の色付いた実がたまらない(深山海棠)

深山海棠が色付きました↓今時期になると直射日光がほぼありませんが、ここまで赤くなるんですね。良い。実物が色づく姿をみると実物いいなーってなりますね。ちょい上から↓もっと上から↓裏から↓姫林檎の受粉用に手に入れたけど、こっちはこっちで好き。こ...
カエデ

黄金イタヤカエデが落葉しました。

今日は黄金イタヤカエデ↓黄金ってコガネですかね?オウゴンですかね?おそらく前者ですが、後者の方が好き。はい、それは置いといて、こちらの黄金イタヤ楓は、ホムセンで手に入れたもので、「接木」の素材なんですね。だから純正を目指そう!ということで6...