モミジ

モミジ

3幹の織姫もみじも芽吹く

3幹の織姫もみじです↓まだまだ大したことない樹ですけどね。足元もまだまだ頼りないです↓頼りなくてもちゃんと芽吹きました↓勢いよく伸びてるけど、少し樹勢が良くないように感じます。下向いているからか?感覚的には、「節間が間延びするほど陽を求めて...
モミジ

実生37年目の山もみじも芽吹く

実生37年目の山もみじも無事に芽吹きました↓いやー、いつ見ても太い。コケ順が良い。肌が綺麗。素敵。葉性も良いし。文句なし。あとは枝を綺麗にするだけ。頑張ります!樹勢は、、↓すこぶる良い!ってわけでもない。古いからですかね?うちに来てずーっと...
モミジ

取り木中の山もみじ

先日取り木をかけたろくろっ首の山もみじが芽吹きました↓舞姫や織姫とは違いますが、小葉性で葉性はすごくいいです↓裏から見るとこう↓葉性が好きなので、バッサリ落として終わるのではなく取り木をかけて上も生かしています↓葉も充実しているので発根はし...
モミジ

山もみじがモサモサ。

山もみじがモッサモサです↓芽摘みしたくなった方も多いのでは?ボディは古く縦縞も映えてますが、裏には大きなウロが↓触るとフワフワしてたので、彫って取り除いたらこうなりました↓ま、ウロはいいのですが、問題はこの、枝の遠さですね↓これをもっとボデ...
モミジ

山もみじの枯れ枝を落とす

山もみじが枝が枯れしたので落としました↓まだまだこれからの素材だと思ってたのに、どんどん形が崩れていくこの悲しみ。植え替えは見送ることにします。どこかで踏みとどまってもらって、次なる姿に変えていきたいものです。
モミジ

赤鴫立沢もみじの取り木外し

ホムセンで買った赤鴫立沢もみじに取り木をかけたのは確か去年の6月。良い時期になったので取り外してみました↓片根でしたが、とりあえず接木を卒業して「純正」になれたので、ここから気長に作っていきます。なんか、行き当たりばったりで取り木するんじゃ...
モミジ

豆モミジ盆栽作ってみた

豆モミジの豆盆栽を作ってみました↓ここからの変化が楽しいんですよね♪ちなみに実生3年目で、細く小さく育てている素材です♪
モミジ

山もみじに取り木をかける

取り木目的で手に入れた山もみじ。取り木の時期が来たのでやっちゃいました↓これで八方根だったら、まじでオキシベロンが手放せなくなりそうです笑話は変わりますが、鉢づくりの方は、土が無いことには何も始まらないのでとりあえず、「土を黒泥に決めました...
モミジ

琴姫もみじを剪定してからの挿し木

琴姫もみじが動いてきたので、剪定して、落とした枝で挿し木しました。その様子は動画で↓ポイントは「春まで剪定しなかった事」ですかね。もみじの剪定適期は落葉直後と芽出し直前ですが、挿し木したかったので落葉直後の剪定はスルーして今の時期まで我慢し...
モミジ

山もみじに環状剥皮をかける

山もみじの芽が動き出していました↓この山もみじは、ろくろっ首みたいな樹形をどうにかしたいと思って取り木をかけようと前々から決めていました。余裕かましてたらムロの中で動き始めたので慌てて取り木かけましたよ。作業の様子は動画にしたのでよかったら...
モミジ

清姫もみじ

この楓↓去年ガッツリ切り戻したので葉量<根量となっています。 なので、植え替えようかと思ってましたが、ちと樹勢を確認するために放置することにしました。という事で計画変更。この清姫もみじ↓を植え替えました。ほい↓大きい鉢に入れてた割には全然根...
モミジ

荒皮もみじの植え替え

去年挿した荒皮もみじ↓5本だけ生き残ったので、孤立させるために植え替えたよ〜細いものには針金かけています↓曲げる時にパキパキ鳴ってたので枯れるかもです。太い方は曲がらないのでそのまま植えました。太い方が発根量も多く、しっかりと八方根でしたよ...
モミジ

もみじの植え替え

メルカリで300円で購入したもみじの苗が大きく育ったので植え替えました↓購入当時はこんなんでした↓この時はまさか鉢がパンパンになって植え替える羽目になるとは思ってもいませんでした。苗木の頃につけた曲が緩く、変な癒着の仕方してしまったやつです...
モミジ

山もみじの植替えと、YouTubeの方針について

山もみじの気になる枝があったので整枝して、植替えしました。これの改作前がこれです↓ボディと樹冠部のバランスが悪かったので樹冠部をガッツリ落としました。今年は傷の巻きと、差し枝の固定が目標。てところです。今回の動画は評価が高いようで、再生回数...
モミジ

イケメン織姫もみじ

若いのにイケメンな織姫もみじです↓ちょい見るとこう↓切り戻したい枝、落としたい枝が多々ありますが、挿し木したいので、落とすのはもう少しだけ我慢。挿し枝のアップ↓樹冠部のアップ↓裏から見るとこう↓裏をちょい上から見るとこう↓持ち込みがいがある...
モミジ

山採り有明もみじ曲あり

山採りの有明もみじです↓足元の「曲」は、山で付いた自然の曲とのこと。山採り時点でこの立ち上がりだったという事ですね。昨日に引き続き、これもまた大事にしなきゃならない一品ですよ。アップで見るとこう↓さらにアップで見るとこう↓石灰硫黄合剤でお化...
モミジ

山採り3幹の有明もみじ

3幹の有明もみじです↓おそらく三本の苗がくっついているだけですが、山採り時点でこの姿だったとのこと↓せっかくなのでこのまま行きます♪ちと回してみますか↓ほい↓ほい↓流すのもありか?↓有明もみじは、山もみじのように強靭なタイプではないので、優...
モミジ

有明もみじの素材2

有明もみじの素材です↓ちょい上から見るとこう↓足元はこうです↓小さくどっしり系が好みですが、これをそこまで持っていくのは相当な時間が必要だと思います。まずは枝葉を増やして、根を充実させて樹勢アップさせる。じっくり楽しませていただきます♪裏か...
モミジ

有明もみじの素材

有明もみじの素材です↓針金矯正で10cm以下にしたいところ。ちょい上から見るとこう↓足元はこうです↓叩いてもいいけど、それじゃつまらないので、今ある姿で最善を尽くすパターンでやってみようかな。裏から見るとこう↓こっちが正面でいいかも?
モミジ

極ミニの山もみじ(きらく会産)

2年前のきらく会展で手に入れた山もみじです↓これで4cmくらいですかね。ほんと極ミニです。前回この動画で改作したやつです↓アップで見るとこう↓裏から見るとこう↓裏をアップで見るとこう↓裏面に大きな傷痕があるんですけど分かりますかね?動画見て...
モミジ

山もみじ実生37年目突入

実生37年の山もみじです↓言ってもうちに来たのは2年前とかですけどね。アップで見るとこう↓パッと見てボディの正面はここですが↓枝ぶりはもう少し(上から見て)時計回りに2時間ほどの角度回したとこが正面。そこを正面にするなら枝接ぎが必要です。が...
モミジ

9月頭に葉刈りして死にかけた山もみじ

山もみじです↓アップで見るとこう↓9月の頭頃、こんな感じで樹勢が半端なかったので↓全葉刈りしてみたところ、見事吹き直しました。けどそこから3週間後くらいには全ての葉がシワシワ(山もみじだけにみられた謎の病気?)になってしまったので落としまし...
モミジ

これも取り木予定の山もみじ

クネクネボディの山もみじです↓アップで見るとこう↓上から見るとこう↓前にも書きましたが、頭を取り木して足元から作り直す予定です。なので剪定していません↓発根の力を溜めてもらうためです。裏から見るとこう↓裏のちょい上から↓今ある節間は長いです...
モミジ

片方の枝を落とした山もみじ

この間の動画で片方の枝を落とした山もみじです↓そしてTwitter上のツイボン展で活躍した山もみじでもあります。写真あるかな?あったあった↓で、頭が二股になってたので、片方を落として今に至ります。右から見るとこう↓悩んだので長めに残して切り...
モミジ

化粧で山もみじの座を出す!

石灰硫黄合剤の良いところと言うのでしょうか。こんな感じで足元が黒くてボディラインが曖昧な山もみじでも↓石灰硫黄合剤を塗って乾かせばこうなります↓(ビフォーの写真は落葉前に撮った写真です)黒ずんだ足元を、白いボディとして浮き上がらせてくれるん...
モミジ

養成中の山もみじ

以前、根詰まりだと思って植え替えたけど詰まっていたのは表土だけで中は綺麗だった山もみじです↓アップで見るとこう↓ちょい上から見るとこう↓針金掛けなおしたい。。。で、裏から見るとこう↓10cm超えているのでまずは小さくしなきゃです。倒すか、足...
モミジ

山もみじの冬姿

落葉した山もみじです↓ちょい上から見るとこう↓正面から見ると分かりにくいですが、右から見ると魅力的な足元だとわかります↓これたまらん。「山もみじの座」好きです。裏から見るとこうこう↓ちょい上から見るとこう↓手前に延びる枝を含めて、気に入らな...
モミジ

獅子頭もみじの超ミニ素材

獅子頭紅葉の超ミニ素材です↓現時点で6cmくらいでしょうか。中腹手前に芽塊があるので↓そこまで切り戻せば超ミニができちゃう。という算段。裏から見るとこう↓先ほどの芽塊より下、表土から1cmのところに芽あたりがあるので↓これが育てば一の枝に使...
モミジ

琴姫もみじの寒樹姿

琴姫もみじです↓これも石消済みですが生乾きなので若干、黄色っぽいです。アップで見るとこう↓需要あるかわからないけど、ちょい上から見るとこう↓芽数も多いし、節間は激詰まり。さすが琴姫です。裏から見るとこう↓アップで見るとこう↓大きな改作よりも...
モミジ

取り木で取った山もみじ

この山もみじから↓取り木で取った上の部分。今はこうなってます↓これ、土の中では2つに別れているので、植替えの時に分断して分けて植えようと思っています。雰囲気あっていい感じに見えますが、中々の難ものでどうしようか悩んでいます。左の足元はこんな...