シンパク

太い豆サイズの真柏

豆サイズの真柏です↓もはや姫ソナレと名乗らせてオクレ↓シャリも良い感じで。豆サイズにするならこのシャリを天ジンにするつもり。裏から見るとこう↓豆サイズで良いなら極太ボディですね。杉葉を毛嫌いする方が多いですが、杉葉と思わずに、真柏のブースト...
その他ぶろぐ

鉢4つ買ってきた

上野グリーンクラブで鉢GETしてきました。まずは「友鉢」の赤いやーつーから↓そして、深緑のグジュグジュっとした色のやつ↓語彙w鉢とか釉薬とか詳しくないのですいません。友鉢は上野グリーンクラブに置いてる比較的安価な鉢で、お求め安いし、雰囲気い...
ヒメリンゴ

自家受粉成功ついでに取り木かけてみる

自家受粉とは花粉が同じ花の柱頭につくことであり、他家受粉とは花粉が他の花の柱頭につくことです。※このページで用いている「自家受粉」とは上記の意味ではなく、自分の家で手作業によって受粉作業を行う作業を指して自家受粉と表現していますので混同しな...
シンパク

整枝していない3本の真柏

うちに雰囲気出しだけして放置中の真柏が3本あります。1本目↓ちょいアップで↓反対から見るとこう↓上から見るとこう↓ちなみにうちに来た時はこんな素材でした↓これくらい樹勢が欲しいですね。からの2本目↓反対から見るとこう↓たまたまジャクソンカメ...
モミジ

ろくろっ首を取った山もみじ

いらないろくろっ首を取った山もみじです↓ちなみに取る前の姿がこう↓あー、スッキリした↓ちと広がりすぎですが↓整枝で多少は改善できる予定。裏から見るとこう↓裏からアップで↓取り木を外す様子は動画にしているのでお時間ある方は覗いてみてください↓...
モミジ

どうしようもない山もみじを剪定して、太い挿し穂をとる

はい、こちらの山もみじ↓どうしようもありません↓どうしようもないけど、とりあえず叩いてみました↓ここから伸びでもどうしようもないけど、わかっててるけどしょうがない↓で、面白い挿し穂が取れました↓これも↓別の山もみじもカットして、さらに挿し穂...
カエデ

楓、もみじ、3本全て取り木失敗

今年の2月あたりに山もみじへ環状剥皮しました。その結果がこちら↓めっちゃ微妙な発根でした。これの原因は単純で、「環状剥皮が甘かった」です。もう1層深く削るべきでした。なんどか環状剥皮してきましたが難しいものですね。。勉強になりました!!・・...
シンパク

取り木で取った真柏

つい先日取り木で取った真柏です↓いったん無事に落ち着いたよ、という報告です。八方根で根量も多かったので大丈夫だろうなとは思っていましたが。アップで見るとこう↓見辛くてすいません。裏から見るとこう↓アップで見るとこう↓いやマジで、何が何だかわ...
シンパク

動かない真柏は触らない

ほとんど動きのないミニの真柏です↓ボディはこんな感じ↓上から見るとこう↓動かない真柏は自ら動きを求めて杉葉を出す↓「は、杉葉!やばー!」とならずに、落ち着いてこの状況を見れるようになりました。ここは真柏に任せて自由にしてもらうのが吉。まずは...
シンパク

姫ソナレを2本(ウソ真柏です

姫ソナレです↓嘘です。真柏です。小さくモコモコさせようと追い込みまくったら杉葉まみれになった真柏です↓で、今年は芽摘みなど一切せずに放置作戦!そしたら一部「本葉」が↓別の場所にも↓やっぱりある程度の葉量と成長点が必要なようですね。真柏むず。...
マユミ

枝増えてきたマユミさん

枝が充実してきたマユミさんです↓アップにするとこう↓上から見るとこう↓下から逆光を楽しむとこう↓今はまだ1段目しか整枝していませんが、今年の芽吹きで2段目も充実してきました↓この枝を整枝したらそれっぽくなるんじゃないかと。整枝はまだ先、落葉...
カエデ

ボサボサだけど樹勢はいまいちなカエデ

ボサボサのカエデです↓ボディはこう↓頭はボサボサですが今シーズンは芽吹きが遅く、樹勢もいまいちです。葉が多いので今この瞬間だけ見るとわかりませんが↓ずっと観察している人のみぞ知ることですね。うらから見るとこう↓お腹ぽっこり↓取り木かけたいの...
盆栽成長ぶろぐ

カエデが太いのは良いんだけど。

松慶さんとこのオンラインオークションで落札したカエデ。を、さっそく足元掃除してみました↓ふっとっ↓ふっとっっ!↓裏から見るとこう↓フットっ!太い!けど、「ツマンナイ」・・つまんないなら取り木かければ良い↓取り木のベスポジは見つけたのですが、...
サツキ

いざ7cmの世界へ(サツキ)

サツキの小太郎です↓逆から見るとこう↓元はコレです↓花も終わったので頭を飛ばして7cmの世界に突入しました。足元のアップがこう↓足元を太らせるためにひこばえは放置しています。切り口はカットパスターで保護中↓落ち着いたら綺麗にカットし直す予定...
サツキ

大きくするなら「2芽2葉残し」、現状維持なら?

サツキは2芽2葉残しで剪定と言いますが、あれは前提として「今より大きくしたいなら」があります。なので2芽2葉残しすると結果「大きくなる」んです。じゃ、現状維持したいならどうするのか?その答えは「新芽を落とす」です。それを実行したのがこちら↓...
カエデ

うっちーさんの楓が・・・

きらく会展で入手した楓↓ご覧の通り、あらゆる枝が芽吹きに失敗しています↓辛うじて4箇所から胴吹きして、枯れるのは免れました。。枝枯れはもうしょうがないので潔く落としました↓いやーもう、スッキリ↓作り直しですw動画にもしてみました↓ウィ。
盆栽成長ぶろぐ

真柏の豆盆栽を作る

昨日の記事ではこんな長寿梅を載せてましたが↓真柏でも挑戦する事に↓挿し木素材を拾ってきて針金を巻き↓キュキュッと曲を入れて↓ポン↓こっちが正面かな↓コレで安定してくれれば面白いんですけどね。余談↓「杉葉じゃない真柏の豆盆栽」って書いてtwi...
チョウジュバイ

うちの長寿梅をかき集めてみた

うちにある長寿梅をかき集めてみました。◾️1本目↓植え替えの負担からか、冬越えに失敗して何本も枝を落としました。裏から見るとこう↓頃合いを見てスリット鉢にでも入れようかと思います。元は素晴らしい樹形の長寿梅だったんですけどね。。残念です。◾...
モミジ

荒皮もみじの挿し木3本

荒皮もみじの挿し木素材です↓これは2年前に挿し木したもので、今年鉢上げしました。将来的にはもちろん下枝で建て替える予定↓裏から見るとこう↓ちと深植えしてるので樹高はもう少し高いです。今年の葉が元気そう↓もう少ししたらコレも挿し木かな。んで、...
盆栽成長ぶろぐ

若恵比須が満開

若恵比須がほぼほぼ満開です↓これこれ。この花がいい。サツキの中で一番好きです。裏から見るとこう↓白黒ビシッと線を引かない淡い色。すんごいなホント↓下から仰いで模様木姿をチラリ↓緩い模様木も、なかなかいいもんです。まだ咲いてない蕾も多少↓ジベ...
イチイ

豆盆栽を作って遊ぶ

豆盆栽を作って遊んでみました。これは杉葉の多い真柏です↓この鉢に元々入っていた八房杜松が枯れたのと、この挿し木素材が余っていたので、引っこ抜いて根を裁かずに曲だけ入れて打ち込みました。葉の先端が紐葉に戻ってきていますが、この負担でまた傘を開...
アカマツ

八房赤松「千寿姫」とウチの八房赤松を比較する

こちらは八房赤松の「千寿姫」↓足元はこう↓3幹なのでそのうちどれか1本に絞るかも?裏から見ると台木の切り戻し跡がある↓裏からの全体像がこう↓今の所だいぶ葉が短い状態ですが、今年ここからどれだけ伸びるのかが観察どころです。芽元の様子はこんな感...
サツキ

やっぱ剪定って気持ちいい。大品サツキ

「幸の寿」の花も楽しませていただきました↓ということで、全て落とし↓いつもの姿へ↓剪定でサッパリです↓剪定ってめっちゃストレス発散になりません?分かってくれる人いないかな?作業の様子はYouTubeに上がってます↓大品盆栽の剪定が気持ちよす...
サツキ

サツキ(碧空)3幹を小さくする

サツキの「碧空」です↓かわいいサイズの花が咲いてます↓こんなんとか↓とりあえず全部摘んで↓足元を確認↓見上げて枝ぶりを確認↓針金の食い込みを発見したので↓外しました↓で、主幹を落とし↓カットパスターで保護↓足元を軽く掃除して↓ラピュタします...
その他ぶろぐ

新入り山もみじたちと、鉢たち

新入りの山もみじです↓これ500円。2本目↓これ800円。3本目↓これ500円。そして4本目↓これ1000円。合わせて2500円にしていただきました。あと鉢↓文山の鉢。2個目も文山↓そんな高いものじゃないです。あとこれ↓落款なし。誰かの鉢っ...
盆栽成長ぶろぐ

白アケビを盆栽フリマに出すも

白アケビです↓ボディは5cmくらい。アップで見るとこう↓まだまだこれからの素材です。裏から見るとこう↓樹種絞りのために放出しようとTwitterで最近流行りの「#盆栽フリマ」ハッシュタグで出品するも、、音沙汰なし。ま、そんなもんか。捨てるの...
サツキ

サツキにバリカン刈り

サツキ(大盃)の挿し木素材です↓今年も花を咲かせてくれましたが↓否めない「街路樹感」。花も綺麗なんですけど↓盆栽ぼっさとしてはプライオリティ低め。樹に罪はないんですけどね。しかも街路樹はサツキじゃなくてツツジだし。棚場のスペース確保のために...
盆栽成長ぶろぐ

サツキはまとめて開花報告しておく

まずは「幸の寿」↓お次は「若恵比須」↓そして「キリンの鏡」↓からの「小太郎」↓下に行くにつれて小葉、小花になってます。「若恵比須」はまだ花芽があるので見頃はもう少し後かな。キリンの鏡と小太郎はまだまだ樹造りが必要。花ももっと綺麗なんです。
シンパク

真柏の挿し木「懸崖」素材を葉透かししてみた

真柏の挿し木素材↓曲の入った枝をフックのように挿してたら↓そのまま着いたようです。笑豆真柏の懸崖素材としていけそうな雰囲気↓とりあえず葉透かしかけておきました↓残った他の挿し木素材も↓葉透かししておきました↓全体的に見るなら、これが↓こうで...
シンパク

頭を1つにしたミニ真柏の今

ほい、ミニ真柏↓元の姿がこれで↓フタコブラクダが嫌で、左のコブを削った姿が今のこれ↓(1枚目と一緒)足元はこう↓葉はもちろん漏れなく杉葉ですが何か?↓裏から見るとこう↓裏の足元がこう↓杉葉だし、いつも通り放置するだけです。本葉に戻った時の姿...