盆栽成長ぶろぐ

モミジ

獅子頭の全葉刈り動画

獅子頭もみじの全葉刈りを行いました。ちょっと枝数が少なくてしょぼいですけど。これからも何か作業があれば動画撮影していきます。が、まだYouTubeとブログ同時投稿のルーティンに悩んでいます。どちらも残しておきたいけど効率のいい方法がまだ確率...
モミジ

山もみじの全葉刈りから針金かけまでのタイムラプス

山もみじの全葉刈りから針金掛けのタイムラプスを撮影したのですがなぜか横向きになっちゃいました。そして回転して保存ができない。90度だけ回せるのですがそれやると逆さまになっちゃう。なんじゃそりゃ。動画初心者への洗礼ですね。ということで、そのま...
ウメ

思いのままという品種の梅

思いのままです。思いのまま、、にならない思いのままです上から。裏から元々はこんな感じでした。この頃から樹高は10cm近く低くなりました。今年は小枝の充実に励んでみましたが針金での誘導はしていません。だって、欲しいところからの枝が1本も出てな...
カエデ

楓の全葉刈り動画

楓の全葉刈りをタイムラプスで撮影してみました。タイムラプスって何度も見たくなる中毒性がありますね。この動画はスマホのカメラを使って撮っているのですが問題点は「スマホで写真を撮れない」という1点です。これまでは写真で盆栽の記録を残していたので...
サクラ

南殿桜の挿し木

2018年の5月に挿し木したもの。まだ元気です。発根も確認できるので「挿し木成功」です!下の方に分岐があるのでいずれここで建替える予定。来年花咲くかな?花芽分化の時期になりおそらく花芽になるであろう芽もちらほら。まさか南殿桜の挿し木が成功す...
モミジ

琴姫もみじは徒長させたままいく

八房の琴姫です。前回葉刈りしたあとから徒長してくれたので放置しています。立ち上がりが直線的でつまらないですがどこを取ってもイマイチなのでこの場合は触らないのが吉と判断します。このまま走らせて太らせて変化を待つ作戦。もう少し太って、少しでも座...
ウメモドキ

YouTubeチャンネル開設しました

まだお試し動画しか上げてませんがYouTubeチャンネル開設しました。開設したはいいものの動画に関する知識なんて素人以下なので何するにせよ手探りです。まずは、この梅もどきを切り戻す作業を動画で撮ってみました。こんな感じです。この程度ならブロ...
クロマツ

2番芽が生えてきた黒松も見納め

この黒松もヤフオクに出品中。ちとうちの棚に黒松は早かったようなので元気なうちに旅立ってもらうことにしました。低いところに芽も枝もあるのでちゃんと育てればそれなりにかっこよくできそうないい素材なんですよ。残念ながらうちの棚で黒松は諦めます。な...
シンパク

定番の「真柏の葉透かし」には裏があるに違いない

これ、太い枝を挿し木した真柏です。↓こんな感じで覇気のない色をしている枝は、後々、トヤになって落ちていくだけです。↓こういう緑力しい葉は大丈夫で、本とかネットで調べていると、前者のトヤになるやつは付いてても意味ないのでほとんどのところで「落...
シンパク

真柏のダサいジンを抜く

この真柏なんですけど今回抜くのはこのジンですこんな感じで足元から生えてます裏から見たらわかりやすいですかね。こんな感じ。双幹の片方をジンにして、生きてるもう片方がそのジンをぐるっと巻いてる形です。なんかダサすぎていたたまれない気持ちになった...
チョウジュバイ

長寿梅の挿し木

挿したのいつだけか。適当に挿した長寿梅が旺盛な発根を見せてくれました。鉢底からはみ出してわしゃわしゃしてます。これ盆栽になるまでどれくらいかかるんだろうか。何本もまとめて癒着させる(握る)とかしないと厳しいんじゃなかろうか。握った素材と単品...
モミジ

山もみじの切り戻し

それなりに古さのあるこの山もみじ。まだまだ暴れてます。ちとアップで。右の枝は落とします。タイミングは今年の落葉後かな。足元が根上り気味なので、植え替えするときに洗ったらスカスカになるんじゃないか?と心配しています。どこまでがボディなんだろう...
モミジ

主要枝の枯れた山モミジ

主要枝が枯れ、水捌けの悪さからポン乗せで植え替えたけど詰まってたのは表土だけだった山モミジの今です。だいぶ伸びてます。こんな感じ。伸びた枝と、樹冠から右に伸びる不要な枝を落としました。足元に織姫もみじを接いで、衣替えがてら改作もありかなと思...
カエデ

取り木中のカエデ、発根確認できました

これ、取り木中の楓です。ちらっと、発根を確認できました。これがほんの一部で、中はもぅ、すんごい!ことになっていることを願ってますwこれは取り木かけた当時の画像です。ここからどれくらい根が出てるかなー、9月に開けちゃおうかな。楽しみだなー
シンパク

時期じゃないけど真柏の枝透かし

8月はそっとしておくのが正解。だけどやっちゃいました。これを豆盆栽に。足元の土が新しいのは赤玉土を足しただけです。足元をシャリで補うか、割って広げて土中に埋め込むか悩み中。この時期にこれだけいじったので枯れちゃうかもしれません。
シンパク

ちょい前に整枝した真柏

ちょい前に整枝した真柏です。整枝前がこれまだチョビチョビ修正は必要ですが一旦ここまで。双幹の左を全てジンにして右だけで小さな文人を作るのも良いかなとも思いましたが今回はこうしてみました。左の一の枝から樹冠までの直線が気に入らないので針金外し...
シンパク

真柏文人のシャリ作り

文人を目指している真柏です。シャリがウニウニしてきたので削り直しておきました。逆も同じく削りなおしました。あとでジンにする細枝にもシャリを追加しています。このウニウニって、カルス的なものだと思いますが、こうウニウニしてくるのってなんだか間違...
チョウジュバイ

初登場の長寿梅は葉刈りスタート

はい、初登場の長寿梅です。登場してすぐで申し訳ないですが、全葉刈りです。まずは全体像を把握。右の枝以外は要らないんじゃないかと思ってますがもう少し眺めて構想を練ろうかと思います。裏から見るとこんな感じでまだまだ判断力というか、引き出しが足り...
チョウジュバイ

黄色い葉の目立つ長寿梅を全葉刈り

この長寿梅ですが黄色い葉が目立ってきました。このタイミングで全葉刈りです。うちに来て何本か枝枯れしてるので少し枝数増えてほしいな。上から見ると、これがこう。少しはマシな鉢に移してあげたい。
シンパク

宇宙船ボディの真柏。杜松じゃないよ

元々はこんな素材でした。曲げたり畳んだりしまくって、今年の春には杉葉が吹いてきてこんな姿に。ま、杉葉が治ればいい感じじゃないかと放置してましたが、流石に今年はダメですね。杉葉のままボッサボサになりました。これでもある程度「芽」を摘んだ後なん...
シンパク

4月に整枝した真柏(小枝の整枝はまだよ)

この真柏のボディのひねりが気に入らず表裏を入れ替えてこうしたのが確か今年の4月末ごろ。それから3ヶ月とちょい経ちまして、今はこんな感じです。輪郭が一回り大きくなってます。右下の枝は手前にターンさせました。裏から見るとこう。強い芽摘みはせず養...
チョウジュバイ

1円の長寿梅はまだまだ先が長い

この長寿梅です。1円の長寿梅。ボディ作り中でまだまだ何者でもありません。もっと小さく小さくしてそこから走らせてチマチマボディ作りしていきます。とりあえず全葉刈り。上から見るとこう。なんか虫が埋まってるみたいwただでさえ時間のかかる長寿梅なの...
ゴヨウマツ

シャリの効いた五葉松も見納め

いつぞやの上野グリーンクラブで手に入れた五葉松。ジンが効いてて足元も良い。裏から見るとこう。上から見るとこう。手に入れた時には土が新しく「植替え直後」の感じだったのでここまで何も手を加えず培養だけしてました。これも手放します。うちの棚では高...
チリメンカズラ

見納めチリメンカズラ

唯一のチリメンカズラです。まだまだこれからのチリメンですが棚整理のためにこちらも放出予定。なのでこれが見納めです。裏から。足元の枝を中心1本残しで落としてあげるとかなり立派な足元になると思いますし、ボディの流れが左右2つに分かれているのでど...
ゴヨウマツ

荒皮五葉松の見納め

荒皮五葉松です。裏から左から右から上から棚場整理のために盆栽をいくつか手放そうと思ってます。その中の1つがこの荒皮五葉松。荒皮の五葉松なんて見たことない珍品でして、本当は手放したくないのですがちょっとこのまま盆栽続けても何者にもなれないなと...
ブーゲンビレア

ブーゲンビレアって葉刈りできるの?

じーちゃんからもらったブーゲンビレアです。なんとか枯れずに今年も元気一杯。上から見てもモッサモサです。とりあえずいつものメンテとして「切り戻し」します。することはするのですが、ただそれだと「樹格向上」には繋がらないのでちょっと「葉刈り」に挑...
ハオルチア

盆栽家がハオルチアに手を出してみた

盆栽好きだけど、多肉に手を出してみました。ハオルチアです。(品種名誰か教えてください。セミビバ?)もひとつ同じ品種。そこまで品種的にレアなものではなくよくある品種、もしくは品種名を付けれない雑種的な程度だとは思いますが、初めてなのでとりあえ...
カエデ

キャンプから帰ってきので楓を切り戻す。

数日間家族3人でキャンプに行ってました。水上、みなまたの方へ。キャンプ中は「かっこいい水石拾うぞ」と意気込んでいましたが「近くに川がない」(あっても降りれない)というまさかの情弱被害に。。次は川で遊べるキャンプ場にしよう。盆栽の方は「自動潅...
カエデ

盆栽らしい楓、初めての石付き

小品の楓石付き盆栽です。小品サイズ(20cm)です。うちのサイズ(10cm)とは違いますが、このサイズ感、好きなんすよ。ついついGETしちゃいました。前オーナーさんが20年育てた楓らしく、少し「責任」を感じています。近くとこんな感じ。あと2...
チョウジュバイ

長寿梅を切り戻す

今日は長寿梅!徒長枝の切り戻しだけしておきました。ちょい上から。鉢が残念だけど、ボディはかっこいい長寿梅。うちに来た時からこの鉢なので9月に植え替えてあげようかな。んー、どうしようかな。駄温鉢に入れて養成するのも良いし、良い感じの鉢に入れて...