我が家の五葉松、定期観察のお時間です。
まずは宝来から↓

かなりモッサリしてきました。
上から見るとモフモフ↓

足元はちと残念↓

ま、しょうがないよね。地道に月日を重ねるのみです。
下から見上げるとこう↓

枯葉を落とす程度でしか触らないので混みまくってます。今日も針金巻いて弄りたい気持ちをグッと抑えて、そっと棚場に戻しました。
続いて葵↓

成長が遅く足元もずーっと細いまま↓

見上げるとこう↓

枝数はほぼ変わらず。ほんの少し枝先が伸びたかな?くらい。
可愛いサイズで放置して維持しております↓

最後にもういっちょ別の葵を↓

これは今年少しだけ樹高上がりました。
上に力が行ってるせいか、足元の芽に力がないですね↓

ま、枯れてないだけ良しとしましょう。
見上げるとこう↓

反対から見るとこう↓

枯葉があったので除去しときました↓

春から伸びた芽もストップしたようなので、今年の成長はこれくらいですかね。うちの棚では貴重な八房五葉松なので枯れずに長生きして欲しいものです。八房五葉松はね、葉が長くなろうが、枝が間延びしようが、枯れなきゃそれで良いの。