凡盆栽人さんから八房杜松のお返しにいただいた「金豆」と「紅千鳥」の現状を残しておきたいと思います。
まずは金豆2から↓

足元をアップで見るとこう↓

二股で根上がりになっているのでマンドラ金豆です。
葉はこんな感じ↓

汚いですね。ま、気にせず放置です。
次は金豆1です↓

足元をアップで見るとこう↓

腰掛けているのは岩じゃなくてバイオゴールドです。
葉はこんな感じ↓

汚いですね。これもこのまま放置します。
放置するのは、「樹勢」や「育ち方」を確認するため。
そして紅千鳥↓

あれ、
アップで見るとこう↓

逝ってるように見えますね。
もう1本の紅千鳥は↓

アップで見るとこう↓

んー、これも逝ってるかも。
他のもみじ系は芽が動いているのでダメ率高いですが、もう少し放置して様子を見ます。
この前ウチに来た紅千鳥もソッコーで売却することになったし、盆栽ぼっさと紅千鳥は縁がないのかもしれません。
このサイズの鉢はうちの棚じゃ豆盆栽クラスで乾きやすいのでこれからの季節は水切れ対策必須になりそうです。