はいどーも、ナガミネトオルです!今日は長寿梅行きます!この間動画で取り木を外した長寿梅です。
その時の動画がこちら。
で今日はその長寿梅がどうなったか確認するということで早速こちら↓

無事に生きています。
動画の中でも喋ってますがこれは最下部の枝まで切り戻す予定↓

裏から見るとこう↓

アップにするとこう↓

本当の最下部の枝はこれなんですが↓

これは太らせるための犠牲枝で、ある程度太りを得たら外す予定のでノーカウント。足下太ったらすげーかっこよくなると思うのですが、太りにくい長寿梅がどこまでいける物なのか。

楽しみにしています。にしても、ありがたい位置から吹いてくれたなとニヤニヤしています。
で、外した方はどうなっているかというと↓

微妙な発根でしたがまだ生きています。ただね、これはここからが難しいんですよ。

どの角度で使うのか、

どこまでを使って行くのか、

悩みどころです。いい場所がなかったら単純に叩いて走らせようかな?
そして、ひこばえを切り離そうとしたら完全に挿し木状態になったやつがこれ↓

無事に活着したのかな?冬越せればもう大丈夫だと思います。
あとは切り落とした枝を挿し木した物だけ。。。
あれ?
これなに?↓

なんか、知らない長寿梅がありました。超ミニなんだけど本体は枯れてて足元の芽だけが生き残っています。

知らないうちに落とした枝を挿してたのかな?いつのもの?はて。
こゆことたまにありますよね。